こんにちは!アシスタント岩崎です!
美しい髪やたるみのない肌のカギは頭皮! 健康な頭皮の重要性、また、ブラシを使ったマッサージや、シャンプー時に簡単にできるマッサージなど、自宅でできる頭皮マッサージ方法をご紹介します。
健康な頭皮が美しい髪や、しわ・たるみのない肌に頭皮が深く関係していることをご存知ですか? 今回は、頭皮の重要性から、マッサージ方法など、頭皮を健康に保つ方法をまとめてみました。
頭皮のタイプは大きくふたつに分けられます。乾燥肌とオイリー肌です。
乾燥肌は、フケやかゆみが起こりやすく、乾燥した部分が痒くなってしまいます。青白い健康的な頭皮に比べ、あかぎれぽく細かい点々ができやすく、全体的に乾燥でオレンジががった頭皮の色になってしまいます。
乾燥肌の人は、カラー剤などにも弱い傾向にあります。デメリットだけではなく、頭皮のニオイが出づらく、全体的に髪の毛も細くやわらかい人が多い印象です。
オイリー肌の人は、頭皮にニキビができやすいという特徴があります。脂が出やすいということから毛穴に汚れが溜まりやすく、部分的にというよりは頭皮全体がかゆくなりやすいです。
脂が出ると肌の酸性がより強くなりバクテリアがわきやすく、ニオイが出やすくなります。全体的にくせ毛で硬毛の人に多いです。
老け顔の悩みを解消するカギが頭筋。実は、頭には足裏のようにいくつものツボや反射区があり、頭皮をマッサージするだけで、全身のケアができるといわれています。
なかでも、たるみやほうれい線など、老け顔の悩みは頭の筋肉と直結しています。頭の筋肉が顔の筋肉を支えているため、特に効果が高く現れやすいのです。
1.前頭部をつまんでほぐし、血流を促進
親指と人さし指を黒目の上の延長線上にある生え際におく。頭蓋骨をつかむようなイメージで、グッとセンターに寄せるようにつまむ。
2.側頭部はギュッと引き上げて持ち上げる
人さし指と中指で耳を挟むように手のひらを広げる。
3.目がパッチリと開く! 後頭部は返し押し
手でグーをつくり、グーの第二関節を後頭部に当て、テーブルなどにひじをついて準備。頭の重さをグーにかけ、手首を返しながら押していく。
お店でのヘッドスパも効果的ですので、是非お試しください!