こんにちわ!
冬の髪の悩みで、服を脱ぐ時にバチバチッと髪に静電気が起きたり、
静電気で髪がうまくまとまらなかったりする経験はありませんか?
今回はそんな経験に悩まされるあなたに静電気が起きる原因と防ぐ方法をお伝えします!
1.静電気が起こる原因
冬の乾燥した季節などは髪も乾燥しやすいのです。
髪が乾燥し、髪内部の水分が減少すると、髪は帯電しやすくなります。
帯電した状態の髪にセーターやブラシなどとの摩擦が起きると静電気が生じます。
2.静電気への対策
・髪に潤いを与える
一番の対策は乾燥した髪の毛に潤いを与えることです。
日々の対策として、シャンプーに加えてトリートメントを行うことも有効ですし、
加えて洗い流さないトリートメントも使用してとにかく髪内部まで潤いを与えることが重要です!
持ち歩き用のヘアミルクなどもあると良いかもしれません!!
・水分を摂取する
髪内部に栄養を与えるためには髪を生成する毛根に血液を通じて
水分を運んでもらわないといけません。
しかし、頭皮は栄養が運ばれる優先順位が低いので、
静電気が気になるという方はいつもより少し多めに水分を摂取してください!!
・加湿
環境を加湿しましょう!
なるべく加湿器を置くなど室内の湿度を高い環境にしましょう。!
そうすることで外的な乾燥から髪を守れます!!
・まとめ
保湿をしっかりする。
水分補給を怠らない。
静電気が起きやすい服はできるだけ避ける。
部屋の温度に気をつける。
ヘアオイルをつける。おススメはaujuaのクエンチシリーズです。
・潤いのある髪をキープ!
いかがでしたでしょうか?空気が乾燥しやすくなっている冬の季節は、いつも通りに生活をしていてもちょっとしたことで静電気が起きやすくなりますよね。
傷みやすくパサついてしまうことが多い冬の髪ですが、静電気の影響を受けることでさらに傷みが悪化し、まとまりのない髪の毛になってしまいます。
髪の長い女性は冬場マフラーやセイターで特に髪の静電気が起きやすく、フワフワと顔に貼りついてしまったりセットした髪が乱れてしまったりと、とても厄介なものとなっています。
でも明日から簡単にできる項目ばかりなので気になる方は是非試していただきたいです。!
どうしても冬は乾燥しやすくなる季節なので次からは前もって用意しておくなどしてたらスムーズに対処できますよね!!
年は開けましたが冷え込んで行きますので皆様体調にはくれぐれもご注意ください。!