こんにちは、がんです!(^o^)/
夏は色んなイベントがあって、夏休みにお出かけなどが多い季節ですね!
でも、普段ダウンスタイルで過ごしている方は、いざヘアアレンジをするとなると、どうしたらいいものか、、、
と悩まれる方も多いはず。
今日はそんな方にヘアアレンジについてご紹介したいと思います( ˆoˆ )
くるりんぱってアレンジの王道ですが、意外と苦手な人も多いようです。どうすればいいのでしょうか?
<やり方>
- 毛束を適量とります。位置、量はお好みで!
- 細めのゴムで結びます。
- 結び目の上を2つに割ります。
- 割れ目に毛束を通します。(上から通すのを「くるりんぱ」、下から通すときは「逆りんぱ」と呼びます)
- 毛先を2つに分け、両側から引っ張って整えます。
- これでくるりんぱができました。
- 結び目付近を押さえながら軽く崩して…。
- 完成!
まずは基本のヘアアレンジ技をおさらいしましょう!こなれ感たっぷりのオシャレなヘアアレンジを簡単につくれる「くるりんぱ」は超基本のアレンジ技。
くるりんぱをたくさん重ねてほぐしてのくりかえしだけでも、サマになるアレンジになること間違いなしですよ◎◎◎
くるりんぱを重ねて色んなところに置いた応用がこちら!
ほかの技も組み合わせていますが、くるりんぱや次ご紹介してるロープ編みの組み合わせで、少し華やかなアレンジも出来ます!
写真の髪の長さはショート〜ミディアムで出来ます!
近頃、ヘアアレンジで三つ編みよりも多く見るのが「ロープ編み」。2本の毛束をクロスさせてロープのようにするヘアアレンジです。扱う毛束が2つなので、慣れてしまえば三つ編みより簡単。そのやり方とコツをご紹介します!
<やり方>
- 毛束を2つに分けてそれぞれの手で持ちます。左の毛束を時計回り(右の毛束の上を通るように)で移動させながら、右手に持ち替えます。
- 右手に持ち替えたら、反時計周りに2回ほどねじります。
- 同じように、左の毛束を時計回りで移動させ、右手に持ち替えます。
- 右手に持ち替えたら、反時計周りに2回ほどねじります。
- これを繰り返します。
- 毛先から少しずつ引っ張って、軽くほぐしたら完成!
クルリンパロープ編み、毛先軽くを巻くだけで決まります!
是非この記事を参考に、夏を思いっきり楽しんでください(((o(*゚▽゚*)o)))
(Visited 1 times, 1 visits today)