こんにちは!

「10年後の綺麗」

肌も

体も

そして

髪の毛も!!

女性にとって常に美しくいられることは永遠のテーマですよね

僕たちはそんな女性の皆様の味方でもあります!
髪の毛は長さによる個人差はありますが、顔全体の6割以上の面積があると言われています

なんと!!!

第一印象の8割を決めるとも言われています!

10年間で多くの方は髪質の変化を感じると思います

「パサつく」

「細くなりハリコシがなくなった」

「クセが強くなった」

「以前よりもダメージしやすくなった」

などなど、体と同じように髪の毛も変化を感じ始めます

さらに、ダメージする要因としては

繰り返しのカラーリングやパーマ、ストレートパーマなどの薬剤のダメージなどももちろんありますが、

日常のヘアケアやスタイリングによるダメージも深刻なものなんです!

例えば夜はしっかり乾かして寝ることであったり

1

自分の髪質にあったシャンプーやトリートメント、ヘアケアアイテムを使うことや

2

普段カールアイロンなどで巻く際に温度や時間に気をつけること
3

改善すべきポイントは毎日の中でたくさんあります

が!

今回は
年齢により髪質は変わるのか

人間の髪の毛は遺伝的要素もありますが、子供の時は産毛のような柔らかく細い状態の髪の毛の子供がとても多いですよね。

年齢を重ねるごとに髪質が変化していき、特に20代が髪の毛の成長のピークと言われています。

また、男女で髪の年齢のピークは異なると言われていて、男性の場合は20歳~25歳ぐらい、女性の場合は20歳~30歳ぐらいが髪の毛のピークと言われています。

そして髪が衰えだすと何が変化しているかというと、そもそも髪自体が変化するというよりも髪の毛を生成する毛乳頭や毛母細胞が変化することが考えられます。

年齢を重ねると、髪を生成する力が縮小傾向にあります!

特に中年になってくると髪の毛の栄養を送られて生成される毛乳頭が小さくなってしまう傾向に。

毛乳頭とは髪の毛の根元部分です。

イメージとすれば、根野菜で栄養の吸収率が悪ければ実が小さくなってしまうということをイメージされると分かりやすいのではないでしょうか?

大きな野菜を作り出すには光合成をして、葉から栄養素を吸収する必要があります。

それと同様に、髪の毛を太く逞しいものにするには毛母毛細から送られる栄養素をしっかりと毛乳頭で受け止める必要があるでしょう。

この力がだいたい30代から40代ぐらいに減少する傾向があり、その影響によって髪が細くなったり、コシがなくなったりといった症状が現れてきます。

なので

毛先のトリートメントはもちろんなのですが、

頭皮ケアもとても大切なのです!

・頭皮を健康にする
・リフレッシュ出来る
・髪を綺麗に健康にしてくれる

他にもリフレッシュ効果、脳の疲れや目の疲れをいやすことで精神的な疲れや身体的な疲れからの解放も美しい髪の毛を保つ秘策ですよ

4

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 9 times, 1 visits today)
Tags: