こんにちは!トアロード店アシスタント岩崎です!
お仕事が終わって、疲れて帰って、足のマッサージをする事も皆さん経験があると思います。その時足の裏を押すと、場所によって気持ち良かったり、激痛が走ったりとゆう経験はありませんか??
足の裏は、第2の心臓と言われるほど、健康を司っています。なので、体の疲れの症状によって感じ方が違うのは当然なのです!
今日は、症状別でご自身で出来る足ツボマッサージをご紹介します♪
基本的には手の親指の腹を使って押すため、とくに道具は必要ありません。ただし押し続けると手が疲れてくるので、マッサージ用の棒があると便利。ない場合はペン先を使うなどで代用できます。
また足裏のすべりをよくするために、ボディクリームなどがあると便利ですよ!
手の親指の腹でゆっくり押します。1回3~5秒ぐらいを目安に押しましょう。強さは痛気持ちいいぐらいが丁度いいです。
Point.1 親指の腹
睡眠不足や、脳が無理をしている時に痛みを感じる場所です。
Point.2 足指の付け根
目が疲れている時に痛みを感じる場所です。パソコンやスマートフォンを長時間見られる方に多いです。
Point.3 足指を曲げた時に凹む部分
ストレスが溜まっている時に痛みを感じる場所です。ストレス発散、リフレッシュを行うことを心がけましょう。
Point.4 土踏まず
胃や十二指腸、消化器系が弱っている時に痛みを感じる場所です。食生活の乱れから来る場合も多いので、食生活の見直しをしてみましょう。
Point.5 かかと
ホルモンバランスの乱れが原因で痛みを感じる場所です。女性に多く、生理不順などがある方は要注意です。
足裏にはこのように様々なツボが集まっています。なので、マッサージする事で改善、回復される症状も少なくはありません。
また足裏をマッサージすることによって血流が改善するため、冷えやむくみの改善につながります。足は心臓から遠いため血流が悪くなりやすく、重力によって水分がたまりやすいので、体のなかでももっとも冷えやむくみが起こりやすいところです。足裏マッサージによって溜まりがちな老廃物を流し、血液の流れの改善すれば、冷えも改善し、むくみもすっきりです♪
さらには足裏の筋肉がやわらかくなってクッション性が高まり、安定した歩行ができるようになります。体のバランスもとりやすくなり、腰痛や肩こりの改善も望めますよ!是非お試しください!