こんにちは!
本日は髪質のお悩み硬毛の方に向けて解決法など伝授していきたいと思います。!

ヘアカラーが染まりにくい、パーマがかかりにくい、そもそも髪の毛の広がりや膨らみが気になってイメージ通りの髪型にキマらない。。
そんなお悩みの原因はもしかしたら髪質の硬さにあるのかもしれません。
髪の特徴を正しく理解し、髪質にあったヘアケアをしていくことで、ストレスや悩みが軽減され、理想の髪質に近づくことができるのです。今回は、いわゆる“硬毛”と呼ばれる、硬い髪について特徴やケアの方法などをみていきましょう。

・硬毛の方のメリットを先に教えておきます!

キューティクルの層が厚いということは、他の人よりツヤのある美しい髪であるいうこと。髪の芯にハリ・コシがあるため、ヘアカラーやパーマといったケミカル処理による刺激やドライヤーや日光などのダメージ、摩擦のなどの物理的な刺激に強く、髪自体が傷みにくいともいわれています。また、コルテックスの量が多いため、ボリュームのあるヘアスタイルを比較的簡単につくることができるのも特徴です。

8C121E40-9806-4D53-98BB-04E0B1AC4B40

・扱いやすい髪にするために必要な成分は?

健康といわれる髪の毛は、約80%のたんぱく質、約12%の水分、約5%の脂質、その他微量元素で構成されています。この「たんぱく質」「水分」「脂質」のバランスが化学的・物理的な刺激などによって崩されるとダメージに繋がり、手触りの悪化や広がりの原因になってしまうのです。つまり、扱いやすい髪にするためには、たんぱく質・水分・脂質のバランスを調整してあげることが重要ということ。特に、硬毛の場合は、水分と脂質のバランスが崩れていることが多く、これがごわつきなどにつながっています。このバランスはシャンプーをはじめとするヘアケアで補うことができるのです。

・髪がパサつきやすい方に

乾燥によってパサつきを感じることが多い方は、油分が配合されているシャンプーを使うのがベター。オイル成分が配合されているしっとりめのシャンプーは、髪に必要な油分を補うことで、しなやかでまとまる髪へ導いてくれます。
植物由来のオイルを配合したシャンプーなどには、髪をまとめてくれる効果が期待できるのでチャレンジしてみる価値は大いにあるといえるでしょう。

20190615_081417

硬毛、軟毛どちらにもメリットデメリットがあります!それに伴いどちらにも対処法がございますのでしっかり読んで試してみてくださいね。!!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: