こんにちは!!
春になってきて少しずつ暖かくなってくると、ヘアカラーも明るくしてみたい気持ちになることも多いですよね。
明るい方が、春服にも合わせやすかったり、気分も明るくなる感じがしますよね!!
今回は髪を明るくするときの、メリットとデメリットをお伝えします!!
夏に向けて明るくしようと考えている方は是非参考にしてみて下さい!!!
まず、髪を明るくする!となると、ブリーチが浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
ブリーチとは、一言でいえば髪の毛の色を抜くこと。日本人の黒髪に入りにくい色でも入りやすくしてくれます。
まずはブリーチで明るくした髪のメリットから◎
○ 日本人の髪の毛に多いダークなカラーでは、入りにくい色もありますよね。ブリーチは透明感も出してくれるので、美しいビビッとなヘアカラーへの近道ともいえます。
部分的にブリーチをすることで、グラデーションがつくれたりハイライトがつくれたり、インナーカラーを入れることもできますよ!!
○ ブリーチした髪の色落ちも立派なヘアカラーのメリットです。
染めた時のヘアカラーとは別のヘアカラーが楽しめるので、2回違う表情を楽しめるのがポイントです!!
○ 外国人風と言われるヘアカラーのトレンドカラーは挑戦したい方も多いはず。普通のヘアカラーだけでは難しいアッシュ系のカラーも、ブリーチをすることでしっかりと発色してくれます。
外国人風のおしゃれなスタイルも、ブリーチをすることで透明感up!!
次に、ブリーチのデメリットとは◎
○ ブリーチすると髪の毛がダメージを受けるのでヘアカラーの色落ちが早くなってしまいます。ブリーチをしている髪の毛としていない髪の毛とでは、ヘアカラーの抜ける速さが違ってきます。
○ 髪の毛が乾きづらくなります。
原因としては、ダメージをたくさん受けているので、髪の毛の内部はパサパサの状態になってしまいます。
そうすると、シャンプーなどをして髪を洗うとその水分を髪はたくさん含んでなかなか乾いてくれない状態になります。
○ 頭皮や髪のダメージがかなり大きい。
ヘアカラーの鮮やかな発色を叶えるためにしっかりと脱色をするブリーチ。頭皮は荒れてしまう事があったり、髪もかなり傷みます。
ブリーチのメリットとデメリット!
いかがでしたか??
キレイな発色を手に入れるには、デメリットもつきものですね。
ただ、デメリットの部分もヘアケアなどしっかりケアをすれば防げる部分もあります!!
ぜひ参考にしてください!