こんにちは!
Ca livio Hair Tor-road店の木原です!!

今日のブログは「髪の毛のうねり」についてのブログです7B2BEF47-9555-4290-A15E-E0558FF756A2

髪の毛のうねりにはさまざまな原因と状態があります

ただ一概に梅雨時期だから、湿気の多い日だから…と言ってうねるだけではないのです

そもそも髪のうねりの原因は、親からの遺伝による先天性のものと、若いころは真っすぐだったけれど、年齢を重ねるごとに髪質が変化してくる後天性のものに分けられます

〜種類も4種類〜

くせ毛と言っても様々な種類があり、一般的には「波状毛」「捻転毛」「連球毛」「縮毛」の4つに分類されます。
くせ毛の種類1.波状毛
日本人で最も多いくせ毛で、前髪などの生え際の毛がうねりやすいのが特徴です。
雨などの湿気でさらにうねったり、広がったりします。人によって先天的にうねりが強い方もいます。
くせ毛の種類2.捻転毛
髪が不規則に強くねじれて縄などのようになるくせ毛です。
ねじれたり擦れたり、ブラッシングなどで絡んで、切れやすいのでパサつきなど原因となります。
くせ毛の種類3.連球毛
髪の表面がぼこぼこしているという特徴があります。表面がザラザラしており髪の太さも均一ではなく、細い髪や太い髪があります。
日本人でこの髪質はあまりおらず、アフリカ系の外国人に多い髪質です。
くせ毛の種類4.縮毛
その名通り髪が縮れた状態で内側波状毛のようになったり、豆のような毛状になっているのが特徴になります。毛根部分からねじれていることが多いです。

日本人の9割は直毛で生まれてくると言われていますので、うねりに悩む大半の方は後天性のものと言えるでしょう。

髪の毛一本一本が生えている頭皮。
その頭皮の毛穴は直毛の場合、もともとキレイな円形をしています。キレイな円から生えている髪は、髪の断面も丸くダメージに強いんです。

しかし、クセ毛の場合は毛穴そのものが楕円形をしているので、髪の断面も楕円あるいはいびつな円形になり、ダメージを受けやすくうねりやすい形状になっているんです

もともとはキレイな円形の毛穴だったとしても…

・髪の毛を強く引っ張る髪形を続けている
・乱暴なシャンプーやブラッシングで頭皮が傷ついている
・加齢による頭皮のたるみ・硬化によるもの
・ストレス・産後によるホルモンバランスや自律神経の乱れ
そんな気になるくせ毛を改善してくれる最高のケアが

オージュアがバージョンアップしたことにより、さらにケア力が増した
「アクアヴィアシリーズ」AFE71CE0-5C4A-4518-A953-3B36F6C40AC9

くせによるうねりで、まとまりにくい髪の悩みに。
上質で美しいまとまりと扱いやすさを高めていく
くせ特有の水分の偏りに着目。均一な水分状態へと整えることで、まとまりと扱いやすさを与えます

サロンケアもホームケアもこちらのアイテムを取り入れて頂くことで、変化を感じていただけると思いますAA77A649-D85E-49B4-B7C4-DA2C351EEFDA

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: