こんにちは!
髪の毛を作り出すために重要な役割を果たすビタミンについてお話しさせていただきます!
ビタミンと言っても様々な種類のビタミンがありますが、それぞれ役割が変わります。

〈ビタミンB2、B6〉
ビタミンB2やB6は、細胞の代謝を促す働きがあると言われています。
ビタミンの必要量を満たしていて、
頭皮に栄養が行き届いていれば、
毛母細胞の分裂をサポートする機能が発揮されます。
また、頭皮の皮脂量をコントロールする役割もあり、皮脂分泌をサポートするので乾燥から頭皮を守ります。
ビタミンB2、B6が含まれる食材は、納豆、ひよこ豆、アーモンド、モロヘイヤ、にんにく、ピスタチオなどです。
納豆やひよこまめは、植物性タンパク質も豊富に含まれているので、一石二鳥です。
〈ビタミンC〉
ビタミンCは、血管を丈夫にし、
抗ストレスホルモンの分泌を促す働きがあると言われています。
また、ケラチンを組み合わせる亜鉛の働きをサポートする役割も果たします。
亜鉛とビタミンを併せて摂るのがおすすめです。
ビタミンCが豊富に含まれる食材は、パイナップル、いよかん、ほうれん草、じゃがいも、はっさく、ぽんかん、キャベツなどです。
髪の毛に必要な成分のビタミン、
一つでも欠けていると綺麗な髪の毛にはなりません。
日頃から意識して食事やトリートメントから摂取するように
心掛けましょう!
(Visited 1 times, 1 visits today)