こんにちは!
涼しくなるとどうしても食欲が増してきますよね!!ついつい食べすぎてしまうというのは誰もが経験することだと思います。
食べ過ぎないように、食欲をコントロールできれば、かなり強みになりますよね!!
なかなかそれか難しいところではありますが、今日は食欲のコントロール法をご紹介します!!
まず、食べ過ぎを防ぐにはしっかり噛むことが大事です。私たちの身体は脳から満腹サインが来るまで20分程度かかると言われています!!ひと口30回以上、しっかり噛むことで、食事時間が長くなり、満腹サインが出やすくなります。早食いの人は太りやすいと言われる理由としては、満腹サインが出る前にどんどん食べてしまうので、食べ過ぎが起きてしまうのですね!!
また、噛むことで脂肪分解を促したり、交感神経が高まり、食後の消費エネルギーも高まるそうです!!!
まず最初にできる、噛むは心がけていきたいですね!!
現代人は、ストレスのせいで、体が何を必要としているかを知る「食欲のセンサー」がくもってしまっているそうです。本当はビタミンが足りないのに、何を必要としているのかわからなければ、ひたすら食べ続けることになるんだとか、、。
次に食欲コントロールには運動が欠かせないとも言われているのはご存知ですか??
運動してしまったら逆にお腹が空いて食べすぎてしまいそうなイメージがありますよね。でも、リラックスできるくらいの運動をすると、満腹ホルモンであるレプチンが分泌されるらしく、また、適度な運動で爽快感を感じると、セロトニンという幸せホルモンが分泌されるそうです。
このセロトニンというホルモンも食欲を抑えてくれる効果があると言われています!
なので、運動をすると「むしょうに食べたい」という欲がなくなってくるといわれているのです!
もちろん動いた分お腹は空くけれども、むしょうに食べたい!というのがおさまるので、食欲をコントロールできますよね!
ほかにも、色の力を使ってみるのも方法の1つです!
青や紫、黄緑色には食欲を抑える効果があらと言われているので、テーブルクロスやお箸、お皿など食事の時に目につくものに色を使ってみることで食欲をコントロールするのも効果はあるかもしれません!
そのほかにもお皿を小さくすることでたくさん盛られているように感じるという方法もあります!
いかがでしたか?食欲コントロール法を身につけて食欲の秋に向けて、備えていきましょう!