今日は、自分の頭皮の状態を簡単に診断できる方法をお伝えしていきます!

自分でわかりやすく見やすいのは「色」です。

頭皮のすぐ下には血管が通っていますので、

健康な頭皮は血管が透けて見えるので青白い色をしています。

しかしこりかたまってしまったり、炎症が起きていると違う色になります。

○黄色くなっている方

232235D9-E5C7-45E6-84AF-57FE041DB1C4

血行不良や、酸化が起こっている可能性が高いです。最近抗酸化とか良く聞きますよね。酸化とは老化のことです。頭皮も老化します。老化すると角化細胞の働きが低下するので、髪の毛が痩せ細ったり、クセがでる原因になります。頭皮が黄色い方は、いち早く頭皮ケアをするのがおすすめです。オススメのオージュアシャンプーは、抗酸化作用のある「オーセナム」と、老化菌を抑制する作用のある「フォルティス」です。

○赤くなっている方

FC405635-498F-4D66-805D-F5C56BCD9620

血行不良や、なんらかの炎症が起こっている可能性が高いです。頭皮の悪玉菌が増えることによって、常在菌のバランスが崩れることで、赤くなる場合があります。頭皮の悪玉菌が増えると、角化細胞の働きが低下し、抜け毛などの原因になります。血行不良も起こりやすくなります。頭皮が赤くなっている方はなんらかの炎症が起こっている可能性が高いので、すぐにケアすることがオススメです。赤みや炎症を抑えるシリーズのシャンプーを使うだけで全然変わります。オススメのオージュアシャンプーは頭皮の常在菌のバランスを整える「グロウシヴ」、頭皮の悪玉菌を抑制する「フォルティス」がオススメです。

頭皮の色なんて見たことない!という方がほとんどかと思います。実際サロンでもお客様にこのお話をすると、えっ!!!!!そうなんですか!?!?とびっくりされる方ばかりです(笑)

わたしも美容師になって頭皮の勉強をするまでは、全然気にしたことなかったのですが、勉強すると、街を歩いている方の頭皮まで気になってしまったりするようになりました(笑)

これから生えてくる未来の髪の毛を綺麗にするには頭皮ケアをしてあげることが根本的な髪質お悩み解決に繋がります。皆さんぜひ頭皮ケア始めて下さいね!

E6FA2493-A848-47C2-A941-E12DC52B94A5

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: