こんにちは!
前回女性の薄毛についてのお話をしたのですが、その時に少しお話しした、女性ホルモンのエストロゲン。
エストロゲンの減少も薄毛の原因の一つと考えられます。
今日はエストロゲンについてお話ししていきます!!
このエストロゲン、「美肌ホルモン」と呼ばれていて、皮膚の弾力性と保湿性の維持に重要な役割をしています!!
このエストロゲンは、脳の中の視床下部の指令を受けて分泌されるのですが、30代から減り始め40代になると急激に減少すると言われています。
エストロゲン減少のサインとして、顎にニキビやヒゲが出てきたというサインがあれば、これは、女性ホルモンによって抑えられていた男性ホルモンの影響が現れたといえます。
エストロゲンの減少で、地肌は弾力性や保湿性の低下を招き、毛髪では毛包といって、毛根を保護して髪の毛生えていく通り道となるところを構成する細胞の形態変化が起きたり、栄養不足から、髪質の変化が起きることが考えられます。
こうなると男性ホルモンの影響で薄毛になるサインの一つともいえますね。
前回エストロゲンの働きを補う食品として紹介したイソフラボンですが、納豆、豆乳、味噌も体に優しく働きかけてくれるので、積極的に摂取していきたいですね。
(Visited 1 times, 1 visits today)