こんにちは。
前回、薄毛と美肌ホルモンについてのお話をした吉田です。
食品で補うお話をしていたのですが、今日は、香りでもホルモンバランスを安定させることができるので、そのお話をしていきます。
前もお話ししたように、美肌ホルモンのエストロゲンは脳の中の視床下部の指令を受けて分泌されます。
香りによっては人間の嗅覚を通して視床下部に働きかけ、安定させる作用があると言われています!
アロマもたくさんありますが、女性ホルモンのエストロゲンに似た構造の成分を含んでいる”クラリセージ”はホルモン調整作用があります!
次に、よく聞く”ゼラニウム”にはリラックス感や自律神経を調整する作用があります!!
次に、Aujuaの中でも、イミュライズやスムース、フィルメロウでも使われている”ローズ”は幸福感やリラックス感を感じさせてくれます。
オーセナムに使われている”ジャスミン”も幸福感や精神安定を促してくれます。
この”ローズ”や”ジャスミン”はストレスに弱い視床下部を開放して、心を安定させる作用があると言われています。
視床下部がストレスによって弱るとホルモンバランスを崩すことになるので、アロマの香りでホルモンバランスを安定させて、心地よく自分自身でホルモンバランスをコントロールしていけるといいですね。
(Visited 1 times, 1 visits today)