こんにちは!今日は簡単なコテの巻き方の応用編をご紹介します。
スタイリングのお悩みとしてよくお伺いするのが、「自分で巻くとボリュームが出すぎてしまう」、「こなれ感をだしたいのにいい感じにならない」、「巻いた部分がボンッッてまとまってしまう」などなど…
自分の髪の毛のスタイリングって難しいですよね...
鏡をみれば左右反転になりますし、気を緩めると火傷してしまうし、
もたもたしてると腕も疲れて、髪もボサボサに!!!!!
そうならないために今回は細かく写真でご説明します!
まずは皆さんも良くご存知かと思いますが、外ハネを全体につくっていきます!
↑↑↑↑↑
くるっと毛先をワンカール!!
一度に全部ははさみきれないので、小分けして巻いたほうがきれいにまけます!
◎一度に大量の髪の毛をはさむと髪の毛に熱が通らずに形がつかない+ダメージの原因になります◎
↑↑↑↑↑
全体が巻けたらここからが重要なポイント!!応用編です!
表面の髪の毛をひとつまみします!
◎ここで多くとりすぎるとボリュームが出過ぎる原因になったり全体が馴染みにくくなるので注意◎
↑↑↑↑↑
さっきひとつまみとりだした毛を根元付近から巻いていきます!
根元からまくことでてっぺんがふんわりしてくれるのでここは重要です!
◎頭皮が近いので地肌につけないように注意しましょう!◎
↑↑↑↑↑
根元に少し熱をくわえてから毛先にスライドさせていきます!
◎コテによりはさむ圧が強くて巻きにくいことがあります。そういう場合は少しグリップをゆるめながらスライドさせましょう◎
↑↑↑↑↑
髪の毛の半分くらいまでスライドさせたらくるくるっとコテを回転させます
◎回転は一回転だけさせます!回転数によって仕上がりが内まきになったり、外はねになったりします。今回は一回転でまいていきます◎
↑↑↑↑↑
一回転させたら毛先をしっかり巻き込めるところまでスライドさせていきます!
◎スライドとは毛先にむかってコテで髪の毛をはさんだままずらすことです◎
↑↑↑↑↑
はずすとこんな感じです!
◎崩すのは全体を巻いてからにしましよう!巻いてすぐ崩すとカールがだれてしまって巻きが取れかけになるので気をつけましょう◎
↑↑↑↑↑
それをくりかえしていくとこんなかんじです!
◎ポイントは少し感覚を空けて巻くことです◎
内側は外ハネのワンカール、表面だけを違う巻きかたにすることでボリュームをだしすぎず動きをだすことができます!
また、違う巻きかたをしてるので時間が経ったときに巻きが一塊になる心配もありません!
コテをくるくるまわしてるのが表面の毛だけなので火傷のリスクも少ないです!
↑↑↑↑↑
全体的にはこんな感じです!
パサつきが出る方、取れやすい方、なんか違うなと思った方は、柔らかめのワックスを真ん中から毛先にかけて軽くつけることをオススメします
より束感がでてオシャレ度UPですよ!!
ぜひ一度お試し下さい♪