もうすぐ1年で1番紫外線が強いと言われる、5月がやってきます!!
みなさん紫外線対策、お肌や髪だけにとどまっていませんか?
頭皮もお肌ですので、対策をしないと、紫外線の影響を受けてしまいます。
紫外線が頭皮にどう影響するのかお話ししていきます!よろしくお願いいたします!
紫外線と水はとっても相性が悪いです。
5月日の当たる外にいると頭皮はじんわり汗をかかかとが多いと思います。この汗と、紫外線が合わさると、「活性酸素」がたくさんうまれます。
活性酸素は、カラーをしたときなどにも発生する物質で、頭皮の免疫力を下げてしまうことによる、かゆみや炎症の原因になってしまいます。そうなると、頭皮の老化が早まってしまいます。見た目の変化では、頭皮が黄ばんでしまう原因になります。
そうなると、生えてくる髪の毛も酸化してしまって、乾燥しやすい髪の毛が生えてきて、髪がまとまりにくく、ツヤが出ないようになってしまいます。
活性酸素が頭皮にいると悪いことばっかりですよね、できればいなくなってほしいです。
しかし、日頃の普通のケアではなかなかいなくなってくれません。帽子や日傘、髪や頭皮用の紫外線予防もとっても大切ですが、お仕事上どうしても日よけがままならないという方や、ついうっかり洗濯物を干している間に紫外線にあたってしまうこともあると思います。
わたしは活性酸素除去に効果のある頭皮ケアシリーズの「オーセナム」をおすすめします!
シャンプー、フォーム、頭皮用ローション全てに活性酸素を除去してくれる効果があります。
同時に頭皮の免疫力をあげる効果もありますので、これで活性酸素を頭皮から追い出しちゃえます。
紫外線予防もとっても大切ですが、紫外線に当たったらどうなってしまうかということを考えたケアや対策も検討してみてはいかがでしょうか?
ご質問などございましたら是非スタッフまで♪