おはようございます!
アシスタントの西田です!
夏祭りや花火大会などのイベントが増えてくる7月、浴衣を着る予定のある方も多いのではないでしょうか。
美容院でセットしてもらうのもすごくいいと思いますが、忙しい方はなかなか時間がとれませんよね。。
そこで、お家でできる簡単アレンジを教えちゃいます♪
まずは王道セルフアレンジ「くるりんぱ」をもう一度おさらいしていきましょう!!
1、髪をひとつにゆるく束ねます。
このとき、真ん中の髪の毛は持たずに落としておくと、やりやすいです!
2、束ねた髪のゴムより上の部分を、半分にわける。
3、毛先の髪の毛を、分けたところにくぐらせ、くるりんぱの完成です。
いかがですか?くるりんぱ、かんたんにできちゃいますよね。
地肌がみえちゃう!って方や、
トップがハート型に割れちゃうって言う方は、
1回でくるりんぱする量を少なくすることと、
髪の毛を適度に引き出すことで改善するかと思います。
ダサくならないように十分に注意してくださいね!!
王道セルフアレンジ代表「くるりんぱ」が出来ればできちゃう「変形くるりんぱ」アレンジです♪
【変形くるりんぱのやり方】
1、髪をひとつにゆるく束ねる。
このとき、真ん中の髪の毛は持たずに落としておくと、やりやすい&かわいいです!
2、普通のくるりんぱの時のように、ゴムより上の髪の毛を縦方向に半分にわける。
3、更に縦に半分にわける。
4、半分の半分のところでくるりんぱする。
5、同じように逆側の半分の半分の場所でくるりんぱする。
6、全部まとめて真ん中でくるりんぱする。
7、引き出してモコモコにする。
以上です!
この変形くるりんぱ、実はくるりんぱする場所や順番を変えてもかわいくなります!
かわいいけど、凝ってる感が出るのでおススメです!!
重ねたり、つなげたり、繰り返したり、普通のくるりんぱと合わせたりするだけで、簡単に難しそうなアレンジができちゃいます!!
くるりんぱさえできればできるアレンジなので
挑戦しやすいですよね!!
その中でも浴衣にあわせるなら、
低めのお団子や、シニヨンスタイルがおススメ!
浴衣にはうなじに、「抜き」と呼ばれる部分があります。これは姿勢を良く見せることと、
うなじを綺麗に見せるためにあります。
なので、是非うなじが見えるように
アレンジしてほしいです!!
みなさんも是非、変形くるりんぱ使ってアレンジしてみてくださいね♪♪