最近では、コンビニやスーパーでも買えるようになった『スーパーフード』
チアシード、キヌア、アサイー、クルミ、ココナッツオイル、、、海外セレブの方やモデルさんなど、キレイな方たちが、TVや雑誌などで、スーパーフードがよく紹介してますよね!
私も実は、チアシード!毎朝フルーツグラノーラに混ぜて食べていたりします!!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
そもそもスーパーフードとは?
日本スーパーフード協会では、スーパーフードについて以下のように定義しています。
・栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること、あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること
・一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ
(日本スーパーフード協会HPより)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スーパーフードの効果は、日々の食生活の栄養バランスを整え、健康で若々しいからだをキープするために役立つ食品と言えますね。
そんなスーパーフードも、なんだか、身近なものに感じれないのは私だけでしょうか???そもそも、カタカナだし、味すら想像できないスーパーフードをどーやって調理して食べるの?って、正直おもっちゃいます。なんだか、私には敷居が高いというか、、、
でも、スーパーフードについて調べていると、新しいことがわかったんです!
実は無意識のうちに私たちは、スーパーフードを食べていたんです!
トマト・アボカド・枝豆・アーモンド。実はこれらもスーパーフードなのです。
その他、納豆・玄米・みそ・ひじき・小豆・昆布・しょうが・梅干し・緑茶などなど、日本人が昔から口にしていた和の食材の中にもスーパーフードは沢山あるんです!!なんてステキな発見!
『和のスーパーフード』で、私が個人的に好きなものをご紹介します!
◯生姜
生姜は身近で買い求めやすく、個人的に、常に冷蔵庫に常備してる好きな食材なので、取り上げてみました!
生姜の何よりの効能は、体を温めてくれる作用。冷え性改善には最適ですし、寒い時に生姜湯を飲むと、とても体があたたまります。
これは、辛み成分のジンゲロールが体を温め、血行を促進してくれるからです。チューブタイプのものも売ってますが、断然!味も効果も含め、チューブではなく、生の生姜をオススメします!
◯納豆
大豆発酵食品の「納豆」。健康的な食材とは知っていましたが、スーパーフードとは思わなかった方もいるのではないでしょうか?
「関西では嫌いな人が多い」という話も聞きますが、みなさんはいかがでしょう?
納豆のあのネバネバ部分に含まれている「ナットウキナーゼ」は、血栓を様々な角度から溶解させてくれるため、血栓を予防でき、血さらさら効果◎
あまり馴染みはないのですが、納豆に含まれる「ポリアミン」という成分が活性酸素から身体を守ってくれます。また、脂肪を燃やすのにも活躍してくれます。
◯ひじき
特に多く含まれている栄養素は、なんといってもカルシウム。その量は牛乳の約12倍!!!
その他には、カロテンや食物繊維、鉄分なども多く含んでいます。
そのため
・歯や骨を丈夫にする
・貧血の症状改善
・動脈硬化の予防
・美肌や髪の健康に役立つ
などの効果が期待できるのです!
◯緑茶
緑茶に多く含まれている主成分は、なんといっても「カテキン」。そのカテキンの効果として注目されているのは、抗酸化作用と脂肪燃焼効果です。
なんでも、良質な緑茶から抽出されたポリフェノールはビタミンEの10倍、ビタミンCの80倍もの抗酸化力があり、老化防止に大きく役立つと言われているんだそうで!
海外では、「日本の女性の若さの秘訣」は緑茶のおかげと言われているほどです♪
今話題の高価なスーパーフードを試すことももちろん良いのですが、まずはぜひ身近なものから口にする機会を増やしていきましょう。