髪の毛を乾かす時にも、アレンジをする時にも、いつでも白髪が気になったり、そんな白髪をどうにか減らしたいと思う方は、たくさんおられますね。
白髪は一度できたら治らないものだと思われがちですが、正しく改善していけば、白髪の量を減らす可能性もあります。内側から生えてくる髪の毛に対しては、内側からのケアが必要です。
白髪を改善し、若々しさと、女性らしさを取り戻すために、毎日できる「5つの習慣」をご紹介します。
◇◇◇内側からのケアで白髪改善◇◇◇
白髪の改善をするためには、外側からのケアではなく、内側体からのケアをしていくことが大切なのです。髪の毛は内側から生えてきます。当然白髪になる原因も、外側ではなく内側にあるので、どれだけ外側からのケアを頑張っても、根本的な解決をする事ができないのです。
◇◇◇髪は血液で作られる◇◇◇
私達の体には、たくさんの細胞があり、そのほとんどが、血液から「栄養」をもらいながら、成長しています。じつは、髪の毛も細胞でできていて、髪の毛が作られる時には、血液が使われます。けれど、髪の毛は内臓などに比べて、命にかかわるほど大切なものではないので、栄養が届くのが、後回しになります。
細胞の修復などに血液の栄養が使われたあと、最後のあまった血液で髪はつくられるのです。
○○○なぜ髪は黒いのか!○○○
髪の毛はもともと無色透明の細胞です。そこに色をつけているのが、毛根にある「メラノサイト」という色素工場です。メラノサイトから「髪の毛に色をつけて!」という命令が出ると、「メラニン色素」が出てきて、髪を黒くします。メラノサイトの働きが弱くなると、メラニン色素を出す命令が出なくなり、髪に色をつけることができなくなるのです。このメラノサイトの働きが弱くなる原因が、血液にあります。血を失うと白髪になりやすくなります。
○○○白髪の改善は体の健康から○○○
白髪の原因は、血液中の栄養が足りなくなることからはじまります。血液自体の栄養が足りなければ、メラノサイトまで栄養が届かなくなり、色をつける命令が出なくなるのです。白髪にもう一度色をつけるためには、メラノサイトまで質のいい栄養を運び、メラノサイトを元気にしてあげる必要があります。
メラノサイトをもう一度元気にするためには、偏った食生活の改善や、睡眠、生活習慣を改善する事から始まります。食事・睡眠・運動は、体を作り上げる上で、とても大切な要素です。基本的な事ですが、もう一度見直すことで、体が健康になり、白髪を改善する事に繋ります。
それでは、毎日の習慣を変えるだけでできる、「5つの習慣」をご紹介します!
1、食べたもので、髪の毛は作られる
口から食べたものの栄養を使って、体中の細胞が作られます。パスタやピザ、お肉中心のおかずなどや、外食、保存料の入った食事は、なるべくさけましょう!
メラノサイトを、若々しく、元気にするためにも、栄養たっぷりの野菜や、ミネラルの多い海藻類、良質なたんぱく質が摂れる豆類など、体の事を考えた食事をする事が大切です。白髪の改善は、食事の改善から始まるのです。
2、質のいい睡眠で、メラノサイトを活性化させる
私達が、常に成長できるのは、古くなった細胞を捨てて、新しい細胞を作ることで、体のリニューアルをしているからです。その働きが活発になるのが、睡眠中です。
頭皮も、毛根も全て生まれ変わっています。食べ物から摂り入れた栄養が血管から、全身へ運ばれます。細胞は、運ばれてきた栄養を使って、新しい細胞を作り、いらなくなった細胞を、老廃物として外に排出します。細胞の生まれ変わりが活発になることで、メラノサイトが若返り、メラニン色素をだす命令も復活していきます。寝ている時間はメラノサイトも活発に動いているため、質のいい睡眠を心がけて下さいね!
3、筋肉のポンプ作用で、血流を良くする
大人になると、体を動かすということもなくなっていきますが、体を動かさないと、血流が悪くなり、頭皮まで栄養が運ばれにくくなるのです。せっかく食べ物から栄養を取り入れて、しっかり睡眠をとれていても、血流が悪ければ、効果も半減します。しっかり体を動かし、血流をよくすることで、全身にくまなく栄養を送り届けることができます。栄養を後回しにされる髪の毛にも、きちんと栄養が行き届くようになるので、メラノサイトの活性化にもつながります。
4、ストレスを開放する
ストレスが白髪に関係しているというのは、聞いたことがありますね。ストレスを感じる時、体は自分を守ろうとして、戦闘モードに入ります。体がこわばり、全身の血管が収縮して、血行不良になるのです。髪は血液を栄養にしてできているので、血流が悪くなれば、当然髪にも栄養は届きにくくなります。メラノサイトの働きも弱まり、色を出す命令もしだいに薄れていきます。一日中、さらには、1年中もこんな状態が続けば、当然白髪は増えていきます。ストレスを軽減できれば、血流も戻り、体も健康になっていきます。
マッサージは、血流を改善し、毛根まで栄養をはこぶ働きがあります。頭皮は自分で動かすことができないので、血流も滞りやすいです。マッサージをして、血流を促し、いらない老廃物を流すことで、メラノサイトの働きが高まります!
頭の血流は、首が出入り口になっています。首から入り、頭のてっぺんへ行き、首へ帰っていきます。けれど、ハチの膨みによって、ハチより上の「頭のてっぺん」は、血流が滞りやすくなります。白髪は、首から一番遠い、「顔周り」から出始める方が多いですよね。頭のてっぺんの滞った血液をマッサージで改善していきましょう。
白髪を改善していくために、出来ることから始めてください!