今日正しいシャンプーの仕方を紹介していきますね
生き生きとした健康的な髪の毛は誰しもが願う永遠のテーマですよね。
健康的な髪の毛のために必要なこととして、生活習慣やストレスをためないことなど様々な要素が挙げられますが、中でも大切なのが毎日の洗髪なのです。
一般的に洗髪は、髪の毛を洗うことだと思われがちですが、一番の目的は「頭皮の汚れ」を落とすことです
髪の毛の汚れはお湯で流すことである程度落とすことができますが、頭皮は皮脂の分泌が多く、この皮脂が蓄積されると、細菌や微生物が増殖しニオイやかゆみが発生するだけではなく、毛穴を詰まらせ抜け毛の原因になってしまいます。
一日に一度、洗髪することは、この頭皮の皮脂を落とし、頭皮環境を整えることで健康的な髪の毛の育成をサポートすることなのです。
シャンプーを頭皮にのせる前にお湯洗い
お湯の温度を設定したら、十分にお湯洗いをしましょう。指の腹部分を使い、髪の毛の間を軽く動かしながら優しくマッサージするように行うことがポイントです。
このお湯洗いで髪の毛についた汚れやほこりの約8割を取り除くことができます。
その後のシャンプーで残りの2割と頭皮の皮脂汚れを落とす、というイメージで行ってみましょう。お湯洗いはだいたい2~3分ほど丁寧に行います。
次はシャンプーですが、シャンプー剤はそのまま地肌にのせると、刺激が強すぎてかぶれの原因になったり、すすぎで十分に落とせず洗い残しとなってしまうことがあります。
そのため、シャンプー剤は適量(ショートヘアで100円玉程度)を手のひらにのせて軽く泡立ててからのせるようにしましょう。
もし、泡立ちが物足りないと感じた場合は、シャンプー剤またはお湯を少しつけると泡立ちがよくなります
頭皮を洗うイメージで
しっかり泡立てたあとは、頭皮にのせていきますが、ここでも大事なポイントがあります。
普段忙しくてついささっと洗ってしまいがちな方が多いと思いますが、そんな時だからこそ、ぜひ取り入れて欲しいのがマッサージです。
マッサージといっても、特別な道具は必要ありません。お湯洗いと同じように指の腹を使って、頭を包むように髪の生え際から頭頂部にかけて自分が気持ち良いと感じるくらいの力で優しく頭皮を動かすように行います
きっちりすすぎできてますか?
目安は3分~5分程度。ここまで丁寧に行うことでシャンプー後の頭皮を理想的な状態に整えることが出来ます。