こんにちは!今回は頭皮のフケ、臭いについてです。
毎日シャンプーをしているのに、フケが出る…とお悩みの人も多いのではないでしょうか?フケは頭皮環境が乱れている証拠です。

Processed with VSCO with au5 preset

Processed with VSCO with au5 preset

フケには2種類あり、それぞれ原因が異なります。

乾燥型

フケは洗髪のしすぎや、洗浄力の強いシャンプー剤を使うことによって頭皮が乾燥して、角質がはがれやすくなって起こります。よく泡立てたシャンプーを指の腹を使って、マッサージする要領で洗うことがポイントです。

優しいタッチのマッサージで剥がれるので、ツメをたてて強く洗うことは、逆効果。また清潔に洗わなきゃという一心でシャンプーを多く使いすぎると、頭皮を刺激し、乾燥を招いてしまうことに。

脂漏型

脂っぽくて湿り気のあるフケがでます。こちらは前者よりも逆で皮脂分泌が多い人がなりやすいです。動物性の脂を口にすることが多い人に見られます。かゆみや赤みも一緒に症状として出ることも。

頭部では、前頭部や頭頂部に皮脂が多く分泌するそうです。シャンプーを少量手に取り、お湯を少々加えて泡立てて皮脂が多く出るポイントを中心に洗いましょう。

まずは自分がどちらのタイプなのかを知り、原因を探りましょう。 原因の中でも大きく影響しているのは、生活習慣の乱れと言われています。毎日バラバラになっている不規則な食事時間や睡眠不足ではありませんか?

また心身のストレスによって皮脂が過剰に分泌されてしまうことも一因です。頭皮を過剰に洗いすぎるのは禁物ですが、いつも清潔に保つように心がけましょう。

続いて臭いについてです。

毎日シャンプーしてるのに臭いが気になる…

どうして臭うの??

D6D921C3-1417-4A7D-BAFE-A11523D272C3

頭皮の臭いの原因は!?

臭いの最大の原因は・・・

皮脂なのです。

皮脂が細菌などにより分解され、臭いにつながります。

また、ストレスや食事などにより、皮脂が酸化することでも臭います。

もう一つ。
シャンプーの原料は油です。

シャンプーを使いすぎたり、しっかり流さないで頭皮に残ってしまうと、雑菌が繁殖して臭いの原因になります。

シャンプーの仕方が良くても、しっかり乾かさないことも雑菌の繁殖の原因になります。

シャンプーの流し残しが無いようにしっかり流し、ドライヤーで髪を完全に乾かすことで、臭いの原因になる雑菌の繁殖を防げます!!

いかがでしたか?臭いが気になる方は是非参考にしてみてください。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: