こんにちは、かなです!

抜け毛が気になったりしてませんか?

育毛発毛効果のあるシャンプーなど

使っても効いてるのか実感がないなど、

ほかに簡単にできる方法はないのか

とか気にしたりしたことないですが?

実は育毛発毛に効果があるツボがあるんです!教えちゃいます!

 

8449EE33-90CC-413F-855B-89698BC590AA

 

①百会(ひゃくえ)

体の中のたくさんの経路が交差しているので、「百(=多種多様)」+「会(=会う)」という意味で百会と呼ばれています。

両耳の上をまっすぐ上がった線と眉間のの上をまっすぐ上がった線が交差した場所にあるツボ。

②通天(つうてん)

百会の両端にあるツボ。

頭皮をほぐして血行を促進することが期待できます。

③天柱(てんちゅう)

襟足にある2本の太い筋肉の外側にあるツボ。

「天(=頭)」を支える「柱」として名付けられています。

肩こりなどにも効果を期待できます。

④風池(ふうち)

頭痛や肩こりにも効くことがあるという風池。

天柱よりも少し外側に位置しています。

⑤中府(ちゅうふ)

鎖骨の外側下付近にあるツボで、体の邪気が集まる場所と言われています。

刺激することで血行を促進はできます。

⑥関元(かんげん)

「関(=重要な部分)」+「元(=元気が生まれる)」として、体の複数の経路が交差しているツボ。

おへそから指3本ほど下に位置しています。

⑦合谷(ごうこく)

手にあるツボで、親指と人差指が交差するところに位置しています。

スジとスジが「合わさったくぼみ」であることから合谷と呼ばれています。

⑧陽池(ようち)

手の甲を広げた時に手首の中央あたりにあるツボです。

手の甲全体を「陽(=太陽)」としてみたてて、ツボが少しくぼんでいて池の夜に見えることから命名されました。

 

自宅で簡単に実践できる内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
頭皮のツボ押しマッサージのやり方
育毛・発毛のサポートをするツボ押しの注意点
ここまで、頭皮の血行を促進することで育毛や発毛のサポートを期待できるツボを消化してきました。

ここで、いざツボをマッサージする前に、みなさんにお伝えしたい注意点が2つあります。

つめを立てない
力を入れすぎない
頭皮を爪で引っ掻いてしまうと育毛・発毛どころかダメージを与えてしまうことで、抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。

指の腹で優しくマッサージしていきましょう。

また、力の入れすぎにの注意です。

ぐんぐん力を入れてマッサーッジし続けると肌や筋肉を痛めてしまいます。

気持ちいいなと思う程度の力でツボをマッサージするのがおすすめです、

ツボ押しで育毛・発毛をサポートしよう
いかがでしたでしょうか?

ツボをマッサージすることで、育毛や発毛に直結することはありませんが、血行を促進することで薄毛や抜け毛予防のサポートをすることができます。

ぜひ、毎日の生活の中に取り入れてみてください!

 

 

IMG_9466

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: