みなさんこんにちは!
アシスタントの三浦です!!
気温も低くなり、とうとう秋冬が来たのかな
と思うような気候になりましたね!
この時期は布団から出たくないですよね泣
今回は皆さん感じたことのある
昼食後の眠気と、その対策についてです!
是非ご覧ください!
まずは昼食後の眠気の原因を知りましょう!
午前中デスクワークなどの仕事をして、
お昼を食べて午後の仕事をまたするという方
が多いのではないでしょうか!
ですが2時くらいに強烈な眠気に襲われる
なんてこと経験ないですか?
原因1
まず人間の眠気のピークは
夜中の午前2~4時、お昼の午後2~4時の2回です。
昼食後は、放っておいても自然に眠くなる
“魔の時間帯”です。
原因2
2つ目は、ホルモンの問題です。
ごはんを食べると、覚醒を促す「オレキシン」というホルモンの分泌が抑えられます。
目を覚ます力が鈍くなれば、眠くなるのは当然です。
原因3
そして3つ目は、疲れの問題。
午前中に集中して仕事をしていると、
疲労を感じた体や脳が休息を求めて、
眠るようにサインを出してきます。
これらのトリプルパンチで昼食後に睡魔が襲ってくるわけです。
残念ながら、眠気を気合で吹き飛ばすことはできません。魔の時間帯に対応した仕事のやり方をすべきですね
!対策!
思い切って昼寝もおすすめです。短時間でも昼寝をすれば、睡眠圧が下がって眠気が取れます。ただし、長く眠ると深い睡眠に入ってしまうので、20分以内に抑えることが大切。
コツは、昼寝の前にコーヒーを1杯飲むこと。カフェインには覚醒作用がありますが、作用するのは摂取してから30分後。昼寝前にコーヒーを飲んでおけば、深い眠りに入る前に目覚めやすくなります。
昼寝から目覚めたら、覚醒を促すために体を動かします。トイレで顔を洗う、階段をワンフロア上がるといったルーチンとセットにすると、頭を仕事モードに切り替えやすくなるでしょう。
こう見てみるとやはり眠気は我慢できることじゃないのがわかりますね!
我慢すると逆に作業のパフォーマンスを下げてしまいます。
短時間の睡眠を取ることで眠気も覚めます!
これから冬になり、より眠気に襲われることが多くなると思いますが、対策を取り頑張っていきましょう!