疲れにくい身体をつくるためには、回復する力を高めることが大切になります!!

 

 

つまり、エネルギーの代謝を効率よくできるようになれば疲れを溜めにくい身体になり、疲れにくい身体をつくることができるのです!!

 

 

 

 

エネルギーと聞けばみなさんは何を思い浮かべますか??

 

 

有名なのは「炭水化物、つまりはブドウ糖がエネルギー源になっていることは有名ですよね!!

 

img_4513

ただ、炭水化物には弱点があります。

 

摂りすぎると身体の中で、脂肪として溜めてしまうということです。

皮下脂肪や内臓脂肪になってしまっては、なんの疲労回復にはならないので、気をつけないといけません。

 

 

それに意外と知られてないポイントが一つ。

ブドウ糖をエネルギーに変換して身体の中で使うにはビタミンB1とミネラルが必要になります。

 

つまり食事のバランスがとれてないと、炭水化物をとっていてもエネルギーの代謝がうまくいかないということになります。

 

 

________________________________

 

で!す!が!

 

 

疲れてるのに食事のバランスなんて考えてられない!!!

 

そんな貴方におすすめなのが「クエン酸」

 

クエン酸は主に甘酸っぱいものに多く含まれていて、エネルギーの代謝UPにもってこいな成分なのです!

 

ex(レモン、みかん、グレープフルーツ、いちご、パイナップル、キウイ、梅干し、お酢、
アセロラ、などなど)

 

 

エネルギーの代謝がうまくいくようになると、体の中の老廃物の分泌もうまくいくようになるので、疲れを溜めない身体つくりは美容にもとてもいいのです!

img_4514

 

そして消化に良いものを食べたり、夕食の時間も重要になります。

 

 

 

体が回復するのは22:00〜02:00の間と言われています。

 

 

その時間に胃の中に大量のご飯が残っていると、疲労回復よりも、消化することに体が動いてしまうので、寝る直前に食事をとらないということも疲労を早く回復させることに繋がるのです。

________________________________

炭水化物がすきな方はビタミンとミネラルも一緒に。

あまり食べない方はクエン酸を。

今日からみなさんも食事をつかった、疲れにくい身体つくり始めて見ませんか??

疲れにくい体をつくって、レッツアンチエイジング!

________________________________

img_4516

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: