おはようございます!☀︎
アシスタントの岩崎です☆
寒い冬は体が縮こまってしまってどうしても猫背になってしまったり、姿勢が悪くなりがちではありませんか??(T_T)
そうすると負の連鎖で肩こりや頭痛を引き起こすことにもつながって来てしまいます…。
そこで大切なのが、肩甲骨を動かすこと…!肩甲骨ストレッチ!٩( ᐛ )و
今日はその方法をご紹介したいと思います◎◎
肩甲骨は本来背中の上部、胸の真後ろに位置し、自由に動くのが理想的です。しかしデスクワークやパソコン作業、スマホの操作などを長時間行っていると猫背になりやすく、肩甲骨が横に広がってしまいがち…。
まず、肩甲骨の動きを良くするストレッチを行いましょう!
四十肩・五十肩などで腕が上がりにくい方は、四つばいで同じ動きで◎
1.立つ、もしくは座った姿勢で片腕を上にぐーっと伸ばす。手のひらは前にして、窓の高いところをぞうきんで拭くイメージで伸ばします
2.腕は伸ばしたままで、ゆっくりと5秒かけて手を腰の高さまで下げていく。できるだけ遠くをぞうきんで拭くイメージで。左右5回ずつ行う
一度に、二つの深層筋、肩甲挙筋と菱形筋を鍛えることが出来て、とても効果的です!!!
四十肩・五十肩で腕が上がりにくい人は、腕を水平にしてスタートしてみてください!!
1.立った姿勢でも、座った姿勢でも大丈夫です。
両ひじを肩の高さに上げ、手は鎖骨のあたりに持ってきます。
上げられる範囲でさらにひじを上げ、肩甲骨を上げるていきます。
2.両ひじの位置はできるだけ下げないようにしながら、5秒かけてひじを後ろに引っぱってみてください!
ギュッと肩甲骨を寄せて“肩甲骨をはがす”意識で行うとベストです◎
3.ギュッと肩甲骨を寄せたまま、ひじを下げて脱力します。
これを5回行います。デスクワークなどの合間に行うことが出来るので、ラクで簡単ですよね♪♪
肩甲骨ストレッチで動かすことで、肩こり頭痛の防止だけではなく、
肩や胸がスッと開いてデコルテにスッキリしたラインが生まれ、姿勢が格段によくなりります!以外なダイエット効果も期待できて嬉しいですよね☆☆
また血行がよくなるため、代謝が良くなり、顔色もトーンアップするなど、女性には嬉しいことづくめなんです◎
肩こりや良いストレッチ法は無いかと探していた方!たった5分ほどで出来るので、是非試してみてくださいね☆