シワやたるみ。この言葉を聞くだけでも、、
できるだけないようにしたい。
でも、年齢とともに、仕方ないのかな、、、
と思いますよね。
お顔に出てくるシワやたるみ、スキンケアでなんとかしようと考えていませんか??
実は、頭皮のケアも重要なのです!!
頭皮がたるむと、顔にも大きな影響が出てきます。
額、目尻、耳上、ほうれい線、襟足、あごラインと上から順に、顔のシワやたるみなどの変化が現れてきます。
なぜ、年齢とともに頭皮はたるんできてしまうのでしょうか。
それは、頭の上部には筋肉がなく、頭蓋骨の上にある棒状腱膜という膜があり、加齢やストレスなどによって、頭の筋肉が収縮すると、棒状腱膜が引き伸ばされてしまいます。
日常生活の中で重力にも引っ張られているので、頭頂部から下に下に下がってきてしまいます。
その結果、頭頂部は頭皮が引っ張られて薄く硬い状態になり、頭と顔は一枚の皮でつながっているため、顔の輪郭がたるんでくると考えられるのです!!
この、頭皮のたるみを解消するにはどうしたらいいのでしょうか??
頭の面積の2/3を占める地肌を、マッサージでリフトアップする事が若々しい表情を保つ秘訣になります!!
そして、頭皮が硬い人には、肩凝りで悩んでいる方も多く、頭皮や耳、鎖骨周辺をマッサージしてほぐす事がポイントなので、ヘッドスパのマッサージで顔のリフトアップと肩こり改善にも効果が期待できるのです。
肩凝りと同様に、眼精疲労の改善にも効果があるのです!!
目のツボといわれている、側頭部を指で押した時に、ゴリゴリしている場合は眼が疲れている証拠なので、側頭部を指圧した後は、1度のヘッドスパでも眼精疲労の改善に効果があるのです!!
シャンプーの時にも、マッサージしてあげるとかなり効果的ですよ!!
シャンプー前のブラッシング&お湯で皮脂の汚をよく流したら、シャンプーを髪と頭皮全体になじませて、シャンプーします!!
そこから、手でで頭皮を包み込み、両親指で両襟足にあるくぼみを数回押しましょう。すこし、上に押し上げるようなイメージです!!
ここのツボは天柱という血行を良くするツボです!!
つぎに、頭頂部から頭皮を動かすようにしながら襟足に向かってジグザグに指を動かし、シャンプーしながらマッサージしましょう!!これを数回繰り返します。
シャンプー中にマッサージすれば、日常の中で取り入れられますね!!!
この時期、紫外線の影響で、日常生活のなかでもシワやたるみに外側からも影響がでます。
紫外線予防はもちろんですが、頭皮のマッサージでケアをしていきましょう!!