今日は薄毛についてのお話です。
薄毛にも色々な種類があることはみなさんご存知かもしれませんが、今日は女性の薄毛についてのお話です!
薄毛について調べたことがある人は女性ホルモンが髪の毛の成長にとても重要!というのは、なんとなくわかっている方も多いでしょう。
女性の薄毛についてです。
実は、女性の薄毛の約半分は「男性型脱毛症」といわれています。
年齢とともに女性ホルモンの分泌が減少することによって、男性ホルモンの作用が強まることによって起こります。
頭頂部を中心とした比較的広い範囲の頭髪が薄くなるパターンが多いとされています。
その次に考えられるのが、「慢性休止期脱毛症」という女性特有の脱毛症です。
原因はまだはっきりとわかっていなくて、男性ホルモンとは無関係だといわれています。
男性型脱毛症のような薄毛のパターンではなく、頭部全体的に薄毛になっていきます。
そもそも髪には一定のサイクルがあることはご存知でしょうか??
・成長期
髪が成長を続ける期間。通常3~7年、健康な状態は5年以上伸び続け、髪全体の約90%が成長期にあたるといわれています!
・退行期
髪の成長に関わる毛根下部の膨らんだ部分が徐々に退縮していきます。
・休止期
退行期を経て、毛の成長が完全にストップして自然と髪が抜けていきます。
通常、休止期は3ヶ月程度で、その後、次の成長期を向かえて新しい髪に生え替わります。
「男性型脱毛症」では、男性ホルモンの作用によりヘアサイクルが回るたびに成長期の期間がどんどん短くなり毛髪がうぶ毛化することによって薄毛が進行すると考えられます。
一方、「慢性休止期脱毛症」は休止期の期間が長くなることで、髪が抜けたあとに次の新毛がなかなか生えてこないため、毛髪本数が減ってしまうことによって薄毛の症状が引き起こされると考えられます。
年齢とともに起こってしまう薄毛。
女性ホルモンと同じエストロゲンと同じような働きをしてくれるのが、大豆食品です。
イソフラボンですね!!
そのほか、やはり経験上言えることは、薄毛の方は頭皮が硬いという特徴もあります。
血流が悪くなるからですね。
出来るだけ早い段階でヘッドスパや、頭皮マッサージを始めることはオススメです!
Calivio HAIR、LeA ではヘッドスパメニューも充実しておりますのでぜひ体験してみてください!