こんにちは!
みなさん寝るときの姿勢って、みなさん気にしたことはありますか??
この寝るときの姿勢によっては、実は顔のシワができやすくなる可能性があるのです!!
一般的に、消化器系や内臓系の健康のためには、左を下にした横向きがよいといわれていますが、実は、横向きの寝方には、顔にシワができやすいという欠点があるのです、、
寝る時間のほとんどが、一方に偏った横向きの姿勢の場合、顔の片側に、頭の重みが持続的にかかり、頬が軽く押されて、特に目元や口の周囲にシワがよった状態になってしまいます。
軽く押される程度なら、それほど心配はいらないような気がしますが、睡眠時間はやはり人生の中でも約3分の1を費やしていると言われています!!
毎日何時間も継続して力が加わっていくことで、年月を重ねるにつれて、肌の表面にできたくぼみが増え、深く刻まれていくことで、目尻やほうれい線周辺のシワ、顔のゆがみなどに大きく影響してきてしまうのです。
横向きに寝ることで、枕で圧迫している側の肌は、摩擦を繰り返し受けていることになるので角層細胞がダメージを受けます。すると、角層細胞が水分を保持しにくい状態になるため肌が乾燥します。その結果、水分不足で肌がしぼみ、シワができやすくなるとも言われています。
私たちは、夜の睡眠中に汗や呼吸によって、多い時には1リットルちかくもの水分を失っていると言われています。
体内が脱水気味になると、肌の角質層は潤いを失います。それによって、特に乾燥しやすい目や口の周囲には、乾燥が原因による細かなシワができます。
さらに、潤いを失った肌に追い打ちをかけるように、横向きの姿勢では、顔の皮膚が押されることで、真皮のコラーゲン線維が壊されてしまいます。
この「水分が失われる」のと、「皮膚が押しつぶされる」というダブルパンチが表皮や真皮の弾力やハリが失われて、目の周りのシワやほうれい線が深く刻まれ、肌がたるんでいきます。
さらに、毎日繰り返される摩擦によって、メラニンが増え色素沈着が生じるという可能性も考えられます。シミにもつながってしまいますね。
なので、一番良い寝方は、あおむけで寝ることに限ります!
そして、シワを防ぐ観点から考えたときに、特に大切なのは枕の高さです。
高すぎると首が異常に曲がり、首にシワが生じるので注意が必要です。
いかがでしたか??
シワ予防のためにもあおむけで寝るのを意識してみてはいかがでしょうか??