こんにちわ!
本日は初めてのヘアカラー注意点やおススメカラーを紹介していきます。!!

0E00EB60-C277-4B00-B2FE-BE5D2DF49700

 

・前日の注意点とアドバイス
1.アレルギーチェックをしましょう。
2.前日(当日)のシャンプーで頭皮を傷つけない。
3.カラーの見本や切り抜きがあると相談しやすい。

前日の注意点とアドバイスはこの3つです。

1.アレルギーチェック

万が一カラー剤が肌に合わずにアレルギー反応が出てしまうと、顔が腫れあがったりしてしまうケースもあるそうです。
美容室でチェックを行いますので、必ず予約の段階で連絡をしてください。

チェック方法ですが、パッチテストと呼ばれるチェックをします。
絆創膏などにカラー剤を付着させ、腕の裏や皮膚が薄い所に張り付け、48時間ほどそのままにします。

48時間後、絆創膏内で皮膚への影響がないか目視で判断します。
当日の施術とは別の日に美容室に行きます。

2.前日のシャンプー

美容室のカラー施術で頭皮が染みない様に擦る必要は一切なく、お湯でしっかり流したらシャンプーを少量取り優しく洗ってください。
擦るのではなく揉むように洗うと頭皮の角質を剥がしすぎないのでお勧めです。

美容室のカラー剤は低刺激ですが、シャンプーを強くした後にカラーをするとさすがに痛みを感じる事もあります。

3.カラー見本

希望のオーダーがあれば、ファッション雑誌やヘアカタログから切り抜きをもっていきましょう。
もちろんなくても、美容師はしっかりとカウンセリングしますが、色を言葉で伝えるのってとても難しいです。
当日のオーダーの仕方も紹介しておきます。!

・オーダー頼み方

まず、自分の中でヘアカラーのイメージが決まっていないケースです。
決まっていないときは、「決まっていない」と伝え、「提案してほしい」という事を言えば要望を聞きだしながら相談してくれます。

頼み方や言い方が分からないケースでは、”ヘアカタログ”を持っていきましょう。!

注文の仕方は、「このモデルのカラーのようにしたい」でスムーズに伝わります。
さらにそのヘアカタログのモデルのどの部分がお気に入りなのか?魅力に感じるのか?を全体だけではなく細部にわたり、いいと思ったところを部位毎に伝えると美容師側がオーダーを整理しやすいでしょう。

F58EDC4C-E002-4697-90CD-87B00BD67145

美容室には必ずと言っていいほど、カラーチャートとレベルスケールがあります。
これらのツールやヘアカタログなどを使用して美容師はお客様の要望を理解する努力をします。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: