こんにちは!かなです!真冬に近づいてきました!乾燥など、頭皮のお悩みが増えたりする時期でもあります!ケアをさぼったりしてませんか??実は冬でも臭いがするんです!
汗はかいてないのに??ってなると思いますが!なぜそのようになるのか教えちゃいます!!!
夏よりも汗をかいていないはずなのに頭皮のニオイが気になるのは、冬に起こる乾燥が原因だといわれています。
頭皮が乾燥すると、それを防ぐために皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
加えて気温の低下により毛穴の開きが悪くなるため、皮脂や老廃物が排出されにくくなってしまいます。
結果的に頭皮に皮脂が詰まり、ニオイを発生させてしまうのです。
頭皮は乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌させようとします
髪・頭皮を改善したい方はこちら
ヘアケアの方法を変えてみることで頭皮のニオイが改善されることがあります
頭皮は乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌させようとします!
夏の方が頭皮のニオイが酷くなるイメージですが、夏は温度が高いため毛穴が開きやすく、頭皮の皮脂が老廃物や汚れなどと共に汗となって排出されやすいと考えられます。
しかし、冬はそうではありません。
冬は夏に比べると気温が低く、乾燥しやすい季節です。
夏のように皮脂や老廃物が排出されることはないと考えられます。
頭皮が乾燥を起こすと、乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌させてしまうといいます。
過剰に分泌された皮脂が排出されずにどんどん蓄積されていき、最終的には毛穴詰まりを起こしてしまう恐れがあります。
頭皮には常在菌が存在しますが、その常在菌が皮脂を分解させる際、ニオイの元となる脂肪酸、アルデヒド等の物質を発生させるといいます。
それだけでなく、冬は防寒具を身に付ける機会が増えます。
通気性の悪い帽子などを被ることで熱がこもり、ニオイを発生しやすくさせると考えられます。
また、冬に行うシャンプーの回数は多くても1日1回でよいとされており、シャンプーをしすぎることでも皮脂の過剰分泌を招いてしまう恐れがあります!!!
シャンプー前にブラッシングを行う!!
いきなりシャンプーするのではなく、その前にブラッシングを行うと良いです。
ブラッシングによって髪の毛に付着した埃やゴミなどを落とすことができ、頭皮の血行促進にもなりますよ!
当店ではAujuaやプラーミアの炭酸シャンプーを使用してます!臭いをとってくれますし、普段シャンプーで取れない汚れもとってくれます!!! ヘッドスパ、ショートスパもメニューにもございます。一度試してみてはいかがですか?