こんにちは!!
今回はタイトルにもあります。
「健康な髪の毛は健康な体から」ということをテーマにお伝えしていきたいと思います!

育毛や薄毛、抜け毛、髪のパサつきなど髪のトラブルにはやはり体の健康は切っても切れない関係性にあります。
そして「髪にいい食べ物」を積極的に摂るようにというのは、皆さんの中でも少しずつ意識される方が増えたのではないでしょうか?

たしかに髪は食べ物から摂取した栄養によってつくらていくものですので、バランスのとれた食事は健康な髪や頭皮のためには絶対に欠かすことの出来ないものになります。

ただ、ネットなどを見ていても髪にいい食べ物に関する情報の多くは「たんぱく質」など抽象的な書き方や紹介のされ方であることが多いのでピンとこない人もいるのではないでしょうか。IMG_8707

「そうですよね。亜鉛とかビタミンが髪にいいのはあちこちのサイトに書いてあるから知っている方も多いと思いますが、具体的なレシピとかどう食事に取り入れていくかがわからないんですよね。。。」

一口に髪にいい食べ物と言っても種類がたくさんあります。
料理が苦手な方などは食材は知っていてもどう調理すればいいのかわからないのが事実です

そこで今回は、髪に必要な栄養素、抜け毛や薄毛を対策するのに効果的な食材、その食材にあわせた調理法、日々の食事において注意して頂きたい点などをご紹介させて頂きます!

栄養素ではたんぱく質、亜鉛、ビタミン類が特に重要です

髪の元になるたんぱく質、そのたんぱく質から髪を作り出す手助けをする亜鉛、頭皮や髪の健康を守るビタミンの3つは髪にとって特に大切な栄養素になります

上の3つのうち、どれか一つでも不足すると髪の健康を維持している機能が上手く働かなくなり、髪にとってよくないのです!

中でも亜鉛は人間の体にある様々な働きを機能させるために必要であり、かつ不足しやすい栄養素ですのでなるべく日々の食生活で意識して取り入れて下さい!

そんな栄養素をたくさん含む食べ物を3つご紹介せていただきます!
まずは。

・卵IMG_8703
髪の材料になるたんぱく質をはじめ、亜鉛やミネラルなど栄養が豊富に詰まっている髪にいい食べ物です。

実はアメリカの【 Top Ten of City】というサイトが発表している髪に食べ物ランキングでも堂々の1位とされているのが卵。

続いては
・牡蠣IMG_8709
髪の健康に欠かせない栄養である亜鉛がもっとも多く含まれる食材であり、その他にも鉄や銅といったミネラル類、コレステロールを下げるアミノ酸の一種であるタウリンも含まれる優秀な髪にいい食材。まさに海のミルクの呼び名がふさわしい食べ物です!!

季節によっては入手しにくい食材にはなりますが。。。
ちなみに亜鉛は牛肉などからでも摂取可能です!!

・緑黄色野菜IMG_8708

野菜が体にいいのはみなさんご存知かと思いますが、もちろん髪にもいいんですよ!!

特にほうれん草やブロッコリーなど緑の濃い葉野菜には
ビタミンA,C
髪の毛の主成分であるケラチンたんぱく質を作るさいに必要な「鉄分」
カルシウム
などが豊富に含まれています!

野菜嫌いの方もいるでしょうが、健康な髪と体を維持するためには野菜も食事にしっかりと取り入れることで変わりますのでなるべく取り入れていきましょう!!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: