日焼け止めとは、紫外線による日焼けを防ぐことを目的につくられた化粧品ですが、自分に合ったものを使用しないと、肌へ負担をかけてしまう事も!
そこで今回は、日焼け止めの選び方や種類、SPFやPAについて徹底解説します。
TPOの意味から説明させていただきますね
TPOとは最近よく聞くようになりましたが
ちゃんとした意味は知りませんでした。。
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとって、
「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味するそうです。
日焼け止めのTPOとは、、、?
日焼け止めといっても最近は沢山の商品が販売されており
何を使えばいいのか分からないとの声も多いです…
まず紫外線にはA派とB派があり
紫外線A波は肌の奥深く真皮まで届き、肌内部に活性酸素を作りだします。すると、DNAを傷つけたり、コラーゲンやエラスチンも破壊し、シワやたるみなどの肌老化を招きます。窓ガラスや雲も突き抜けるため、曇りの日や室内でも注意が必要です。
紫外線B波は肌表面が赤くなる炎症を引き起こします。肌表面に発生した活性酸素は、紫外線を浴びなくても過剰なメラニン色素をつくり、やがて色素沈着となりシミやソバカスの原因に。別名「レジャー紫外線」とも言われます。
次に日焼け止め表示にSPF PA という表記があります。
SPFは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、主にUV-B(紫外線B波)の防止効果を表す目安の数値ですこの数値の意味ですが、50だと50時間効いて30だと30時間効くという意味ではありません。紫外線が当りだしてから日焼けしてしまう(=紅斑といって赤い斑点が出て炎症を起こしている状態)まで、人によって個人差がありますがだいたい15分~20分と言われています。それをたとえばSPF30なら30倍遅らせることができる…という意味です
PAとは、プロテクショングレイドオブUVA(Protection Grade of UVA)の略主にUV-A(紫外線A波)の防止効果を表す目安の数値です。+の多さがUV-Aに対する効果の高さを示します。++++、+++、++、+の4段階があります。
SPFの数値が高いほうがいいとか、PAの+が多い方がいいというわけでなく、シーンに合わせた使い分けをすることで紫外線を防止することができます
自分自身もSPFやPAが高いものを使うと
一日安心と思っていたので塗り直しなどしていませんでした。
日焼け止め塗っていたのに何か焼けているような気がする
そんな時が何度も…
では、シーンに合わせた日焼け止めの選び方をご説明いたします
日焼け止めには「顔用」と「体用」があります
化粧品が体と顔で異なるものを使用するように、日焼け止めも同じなのです。
部位ごとに使い分けすることで紫外線を防いだり
乾燥による肌荒れを防ぐと考えられています。
まずは日焼け止めのパッケージを見て確認してください。
使用シーンに合わせたSPF・PAのものを選ぶ
日焼け止めを選ぶときにはシーンに合わせたSPFやPAのものを選びましょう。
SPFとPAは紫外線から肌を守る指標となるものです。
先ほども言いましたが、これらの数値が高ければいいというものでもありません。
どのような場所で、どれくらいの時間、どれくらいの強さの紫外線を浴びるかにより、どの程度のSPFやPA表記の商品を選ぶべきか変わってきます。
通勤や家にいるときもUV対策を忘れず行ってください!
これからたくさんのイベントがあります!
顔もですが髪の毛にも紫外線がダメージを与えることもあり、
髪は顔の5倍もの紫外線を浴びているそうです。頭皮に紫外線を浴びると、分け目焼けはもちろんのこと頭皮のエイジングが進みます
エイジングが進む事により薄毛、白髪、様々な現象が起こります
なので、、、絶対に髪の毛や頭皮にも紫外線対策をしてください
してない方は、まだまだ間に合いますのでしてみてくださいね!!!
ca livio HAIRでは仕上げの際UVカットのスプレーを
付けさせていただいております。
少しでも紫外線からのダメージを防いで
お客様一人ひとりの綺麗を紫外線から守っていきます!!^^
紫外線に負けずに夏を楽しみましょう~