おはようございます!
らいらいです( ˘ω˘ )
.
◎夕方になると足がむくんでダルい、、、
◎毎日、脚のむくみの
マッサージなんて面倒!
◎立ち仕事やデスクワークで
同じ姿勢を続けているオフィスワーカー
。
そんなあなたにオススメブログです❤︎
。仕事上、どうしても毎日同じ姿勢で
血流が妨げられているのに、
運動不足、睡眠不足、冷房、
ストレス感、足を締め付ける靴、
ヒールの高い靴など、、、、
足のむくみとは完全同居状態(T_T)
。
でも、むくみは放っておくと
どんどん脚が太くなってしまう。
。
素敵女子は、毎晩毎晩、
脚のマッサージを欠かさない人が多いけど
そんなに毎日やってられない!
でも、むくみが溜まったまま寝るのはイヤ!
なんて思うワガママさん。。。
マッサージは基本ですが、
ズボラ女子でも続けられる解消法を
ご紹介します( ˘ω˘ )
1:老廃物の滞り
むくみとは、静脈やリンパの流れが
とどこおり、老廃物が管から漏れ出して
細胞のすき間に溜まってしまう状態。
。
通常、ふくらはぎの筋肉を使って
静脈やリンパ管をポンプのように動かし、
老廃物を上半身へと押し上げるもの
なのですが、
筋肉が衰えてポンプ作用が
うまく働かなくなると、
体内の水分や老廃物が下半身に
滞りやすくなり、
むくみが生じてしまいます。
2:冷え
また脚のむくみには、
冷えも大きく関係しています。
日本人の女性約8割が
悩んでる症状だと言われています。
。
自分の手を足の内くるぶしから
3本分上の部分にあてた際に
「冷たい」と感じたり、
押した時に「痛い」と感じる場合は
脚が冷えている証拠です。
。
このような冷え状態が続くと
血流が悪くなるのと、皮膚の下に
水分がたまった状態になり、
むくみが発生します。
そして、むくんだ状態は
筋肉を硬くすることで循環が悪くなり
冷えを増長してしまいます。。。
。
さらには、筋肉が硬くなることで
脂肪も燃焼しにくくなり、
皮下脂肪も溜まりやすくなって、
脚がどんどん太くなるといった
悪循環を招くことになりかねません。
。
冷えた脚はむくみだけでなく、
筋肉を硬くすることで
贅肉も付きやすくしてしまうのです。
3:生活習慣の乱れ
食習慣や生活習慣の乱れも
脚のむくみには大敵。
塩分や糖分、水分の過不足、
また、不規則な生活で
自律神経の調整機能が乱れることも、
脚がむくみやすくなるといわれています。
。
バランスのとれた食事、
前日のむくみを残さないための
質のよい睡眠、
そしてストレスフリーな生活も、
むくみ予防には重要です( ˘ω˘ )
これを機に、是非みなさんも
ちょっとした普段の生活や
些細な出来事を気をつけて
足のむくみとおさらばしましょう( ˘ω˘ )
。