こんにちは!
Ca’livio hair トアロード店 木原です!
今回は皆様一度は悩まれたこと絶対あるはず「睡魔」についてです!!
■日中に急に眠気が訪れるのはなぜ?
まずは「仕事中に眠くなることはありますか」を調べてみたところ、「まあある」という回答も含めると仕事中に眠くなる人の割合は66.9%に上り、7割近くと多くの人が日中に眠気を感じることがあるとの研究結果なあるようです。
仕事中に眠くなることが「ある」「まあある」「あまりない」と回答した人を対象に、「仕事をしていて1日で1番眠い時間帯」を聞いてみたところ、「昼食後」と答えた人が53.3%と最も多く、次いで多かったのが「午後」で17.3%でした。
日中に眠気を感じる人は多くいますが、その中でも昼食後がもっとも眠くなりやすいのは、食後に身体をリラックスさせる副交感神経が優位に働いてしまうためです。昼食後に眠くなりやすいのは身体の構造上仕方のないことですが、昼食は食べる量を少なくする、糖質を少なめにとる、消化しやすいメニューにする、といった工夫で強い眠気を抑えることができます。
■てっとり早く眠気を覚ます方法
「十分な睡眠時間をとろう」「深くぐっすり眠ろう」といわれても、仕事や勉強があればなかなかそうもいかないのが現実です
「仕事中にどうしても眠気が覚めないときはどうしていますか?
「お手洗いに行く」
「顔を洗う」
「外に散歩に出かける」
「ストレッチをする」
などという方が多くいられるようです。
仕事中に眠気を感じると、何らかの方法で気分転換を図ろうとする人が多いようです。そのほか、「短い時間でも仮眠をとる」、「目をつむる」、「休息をとる」といった方もいらっしゃるかと思います
このように、立ち上がって身体を動かしたり、休息や仮眠をとったりする方法は、眠気覚ましとしては非常に有効です。しかし、たとえば会議中など、シチュエーションによっては、他の人に分かるような眠気対策はとれません。そこでここからは、他人にバレにくい眠気対策を含む、即効性のある方法ご紹介させて頂きます!
▼眠気覚ましのツボを押す
即効性のある眠気覚ましには、脳への直接的な刺激となるツボ押しが効果的です。眠気を感じたら、痛気持ちいいくらいの強さで数秒間押しましょう。
・中衝(ちゅうしょう)
中指の爪の根元で、真ん中より少し人差し指側にあります。
・合谷(ごうこく)
親指と人差し指で「く」の字を作ったとき(右手なら逆の「く」の字)、親指と人差し指の付け根が交差する、骨のくぼみの部分にあります。
・労宮(ろうきゅう)
手のひらのちょうど真ん中、手をグーのかたちにしたときに中指と薬指の先が当たる部分にあります。