こんにちは!
今日から7月ですが、まだ雨がどんより降っている日が多いですね(*_*)
この梅雨時期になると、体が重い…だるい…と感じている方も多いのではないでしょうか??
そんな方必見の情報をお伝えしていきたいと思います\(^o^)/
まず梅雨時期に体が疲れやすくなる原因の一つとして温度の変化が激しい事です。
季節の変わり目でとても不安定な気候になって日中は暑いけど、夜は冷え込むようなこと最近たしかに多かった様に感じますよね…。
体は変化に自分が思っている以上についていけておらず、急に眠たくなったり、すぐに疲れやすい体になってしまったりするのです。
一番に心がけないといけない対策は、なるべくこまめに体温調節することです。
外出するときなどは夕方の冷え込みに備えて一枚多めに服を持って出かけたり、寝る時には寒く感じたらすぐに布団を上にかけられるようにしておきましょう。
1日の気温差が大きいほど、風邪をひきやすくなるなど体調不良になりがちです。 天気予報などで最高気温と最低気温をチェックして、夜のお出かけなどの際は衣類を調整出来るようにすると良いと思います!
また、梅雨の時期は太陽に当たる機会が少なく、そのために体調を崩してしまう人もいます。
日光に当たる時間が少ないと眠りが浅くなり疲れがしっかり取れないと言われています。
雨や曇りの日でも、外に出て日光を浴びると身体は反応しています。意識的に日光を浴びるように心がけましょう。
そうすることで体内時計もしっかり調整され夜もぐっすり眠ることができますよ!!
身体を休め、自律神経を休める「睡眠」は疲れをとるための大切なポイントです。
梅雨時に疲れが取れないという方では、しっかり眠れていないと感じている方も多いのではないでしょうか???
しっかりと「質の良い睡眠」をとることを心がければ、自律神経が本来の働きを取り戻して体調不良から抜け出すことができますよ\(^o^)/!
この梅雨バテ対策で残りのジメジメした梅雨時期を乗り切って行きましょう\(^o^)/!