いきなりですが、血液型別の美容法があるってご存知ですか?!
気になったので調べて見ました!
皆さんも自分の血液型を見て見てください!
とても面白いですよ^ – ^
まずはじめにA型(私はA型です)
気遣い上手なA型にとって、お風呂は緊張が和らぐ貴重な時間。好きな音楽を聴くと副交感神経が活性化してリラックスできます。
≪A型におススメ≫防水音楽プレーヤー
心地よい音楽でリラックスできる時間を作って。ストレスや緊張を翌日に持ち越さない
≪A型におススメ≫おせんべい
米が原料のおせんべいをおやつ代わりに。お団子やお餅などでも。
飽きっぽいB型は長風呂が苦手。コロコロローラーを取り入れるなどして、インバスを楽しむ工夫を。
≪B型におススメ≫コロコロローラー
ローラーに夢中になって、気づかぬうちに長風呂に。体温を上げて免疫力を高めれば健康的な美しさが手に入る。
≪B型におススメ≫チーズ
牛乳の栄養をギュッと凝縮したチーズで、効率よく元気をチャージ
アクティブなO型は発汗作用のある入浴剤で体を温めると、自律神経の働きが高まり痩せやすい体に。
≪O型におススメ≫入浴剤
ジンジャーや唐辛子など、発汗促進成分が入ったものだとなお良し。たっぷり汗をかけば、寝つきも良くなるはず。
≪O型におススメ≫ドライフルーツ
しっとり甘く腹持ちするドライフルーツは、O型の間食にぴったり。
気分の上下が激しいAB型は、アロマキャンドルを眺めながら深呼吸を。有酸素運動で代謝を上げれば、痩せやすい体質に
≪AB型におススメ≫キャンドル
香りや色を楽しめるキャンドルを持ち込んで。ゆったりした呼吸を長時間続ければ、脂肪の燃焼も期待できる。
≪AB型におススメ≫ヨーグルト
低脂肪のヨーグルトを選んで。ハチミツをかけるアレンジも効果的。
食べ物と血液型にも相性があります。
A型は、植物性タンパク質を多く含む穀物がパワーフード。
B型は、乳製品がエネルギー源となります。
O型は消化器官が弱いので、
消化を助ける作用があるフルーツがオススメ。
A型とB型の両方の性質を受け継いだAB型は、代謝を高めてくれるヨーグルトや大豆製品と好相性といわれています
どうでしたか??
少しでも参考になれば嬉しいです♪
(Visited 1 times, 1 visits today)