calivioでも新たに取り入れ始めたミドリムシですが、

スタッフもみんな愛用していて、さらにはお客様もミドリムシユーザーが増えてきました!!!

そんなミドリムシにデメリットが無いのかを今日はお伝えしたいと思います☆

CE438C40-0509-4596-A1AB-279E7DE20512

まずは、ミドリムシのおさらいを…

ミドリムシは葉緑体をもっていて、光合成をすることで植物性の栄養素を作り出すことができます!!
また、自分で動くことができる性質もあるため動物性の栄養素を生成することも可能です!!
つまり植物性・動物性両方の性質を持ち合わせており、合計で59種類もの栄養素をバランス良く作り出せるといわれています!

人間に必要な栄養素のほとんどを持っているといっても過言ではなく、注目すべき栄養素の1つが「パラミロン」です!

これはプリン体や中性脂肪などを吸収して排出するデトックス効果のほかに、血中尿酸値の低減、乳酸菌の活動を活性化させる、肝臓の保護作用、アトピー性皮膚炎の緩和などまさに万能型の栄養素です。
女性には嬉しい便秘の解消や免疫を高める効果、現代の日本人に多い生活習慣病の予防にも期待できるといわれています。

ミドリムシには非常に多くのメリットがあることが分かっていただけたかと思います!

ここからは、ミドリムシの欠点ですがミドリムシの消化吸収率は約93.1%と、植物性の食材の中ではずば抜けています。
これはミドリムシに細胞壁がないという特製があるからこそのメリットです。
もともと吸収しづらい植物性の栄養素を効率的に摂取できることは最大の魅力です!!

肉や魚、卵、牛乳などの動物性の食材の消化吸収率に関しては少し劣っています。

植物性・動物性両方の特性をもつ万能なミドリムシですが、やはり動物性の食材の消化吸収率には適わないところもデメリットであるといえます。

まんべんなく栄養を摂取できるという点においては優秀な健康食品ですが、タンパク質やアミノ酸などをはじめとした動物性の栄養素を効率的に摂取することだけを考えるとミドリムシだけでは少し物足りません。

つまり栄養補給を100%ミドリムシに頼ってしまうと、結果的にデメリットを感じることが多くなるかもしれません。
このデメリットを減らすためには日頃から食生活の改善をしたりするなどの工夫をしつつ、補助的にミドリムシを摂取することが大切になってきますので皆さんもまず改めて生活習慣を見直すのも良いかもしれませんね!

9AAC9C5A-E5EF-4F41-8497-FF754B8D1764

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: