こんにちは!
今回はヘアドネーションについて紹介します。
「ヘアドネーション」とは、癌や白血病、先天性の無毛症、不慮の事故などにより髪の毛を失った子供たちに、皆様に寄付していただいた髪の毛を使用して、完全オーダーメイドの人毛の医療用ウィッグを無償提供する活動です。
ヘアドネーションをする際の注意点
○髪の長さは31cm以上の長さがあること。
医療用ウィッグとして使用できるの最短の長さは31cmです。
※引っ張ると切れてしまうほどのダメージでなければご寄付いただけます。カラーやパーマや白髪であっても大丈夫です。
何故、31cm必要なのかと言うとウィッグの申し込みをされている子供たちの全てが、フルウィッグを希望しているからです。
そして、フルウィッグを作るために必要な髪の毛の長さが、31cm 以上なのです!
ウィッグのベースに植毛するときは、V 字にして植えます。
31cm の髪の毛でしたら、半分に折って約15cm の長さで植えていきます。
これを頭の上から襟足まで、約30人分を植毛することで、ショートヘアーのウィッグが1つ出来上がります。
このウィッグをその子に合わせてカットするので、実際はもう少し短いウィッグになります。
申し込んできている子供たちのほとんどが女の子で、少しでも髪の長いウィッグを希望しています!
○髪の毛が完全に乾いていること。
湿っていると移動中に繊維が痛みやすくなり、カビなどが繁殖すると周囲の髪もまとめてダメージを受けるので注意してください。
○切り口を輪ゴムでしっかりまとめていること
毛束は根元を輪ゴム等でしっかりと括ってください。紐などで縛ると途中でほどけてしまうので、ゴムを使用してください。
○髪の束は同一人物ごとにまとめること
ウィッグは長さによって選別されます。複数の髪の毛を送る場合には、全員のものをまとめて束ねず個人で束ねてください。
パーマやヘアカラー、縮毛矯正等の化学処理が施されている場合でも、トリートメント等で日常的に手入れされていて、主観的にダメージの少ないものであれば問題ありません。
これらの注意点を守ってヘアドネーションにご協力をお願い致します。