おはようございます☀︎
トアロード店勤務の平田です!
今日はヘアアレンジの時によく聞く
“タイトロープ“と”フィッシュボーン“
についてご存知ですか??
聞いたことはあるけどやり方がわからない💦
今日はそんな方にぴったりな記事となっています!!
*まずはフィッシュボーンです*
▷▷まずは髪の毛を写真のように4つにわけます↑
▷▷1番の髪の毛を2番の髪の毛の内側におきます
▷▷4番の髪の毛を1番のさらに奥へとおきます
▷▷そうすると写真のように4本の髪の毛をが交互に重なりあった状態になります
これを何度も繰り返していきます
▷▷イメージは4本のある髪の毛の外側になる髪の毛を内側へ、内側へと上からいれていくかんじです
▷▷編み込みのようにしたい場合は外側の髪の毛を内側に入れる時に周りの髪の毛を足しながらいれていきます
▷▷今回は足さずに始めの4本だけをつかってあんでいきます
▷▷ちょっと図ではわかりにくいですが仕上がりはこんな感じ↓
ポニーテールにするとこんな感じです↓
「「髪の毛をの使う量や外側から入れていく髪の毛の束の太さによって仕上がりの見た目が変わってきます!
細くたくさんに見せたい場合は毛束も細くつくり、
太くゆるくつくりたい場合は多めに毛束をとってつくり、あとから少し引き出して崩すのがポイントです」」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*続いて、タイトロープ*
ちなみにタイトロープとロープあみの違いは
編み込みと三つ編みの違いみたいなもんで
周りの髪の毛を足していくかの違いです!
周りの髪の毛を足しながらすると頭に沿って出来あがるのでタイトロープとよぶわけです♪
▷▷まずは髪の毛を2つにわけます
▷▷そしてその2つの髪の毛を交差します
上下にわけた時に下側にくる髪の毛を上に出るようにします
▷▷そして次に下にきた髪の毛に後ろにある他の髪の毛をたして、同じように上から交差します
▷▷下側の髪の毛だけ広い足しながらねじり進んでいくという感じです!
▷▷それを何度も続けていきます
▷▷そうするとねじっていただけなのに編み込みしてるかのような仕上がりに!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近のヘアアレンジは
“ロープあみ“や”フィッシュボーン“
“クルリンパ“
などいろんな編み方を組み合わせて崩して作ってるものがほとんどです!
まずは1つ1つの工程を覚えてから、
応用編のヘアアレンジに挑戦してみてください!
色んなアレンジが出来るようになりますよ!!♡♡♡