本日はカラー後の綺麗な髪色を長持ちさせる方法を紹介していきます。!!
・ヘアカラー後2日はお湯のみで洗髪
髪を洗うときに欠かせないシャンプーですが、実はヘアカラー後にシャンプーを使って洗髪をするとカラーが落ちやすくなってしまいます。。
とくに落ちやすいのはヘアカラー後の2日間。!
この期間はお湯で洗髪し、シャンプーは使わないようにするとヘアカラーを長持ちさせることができますよ。!!
・ヘアカラーが落ちやすい期間はどれくらい?
ヘアカラー後の10日間は落ちやすい状態です。
その期間は、洗浄力の高いシャンプーは避けた方がヘアカラーを長持ちさせることができます。
美容院にお越し下さったお客様にも、ヘアカラー後は2日間お湯のみで洗髪することと、10日間はヘアカラーが落ちやすい状態ということをお伝えしています。!!
・ヘアカラーの仕組み
ヘアカラーは、髪の毛のキューティクルをヘアカラー剤で開き、その内部に色素を入れて発色させることで髪色を変えています。
その色素がしっかりと髪の毛の内部に定着しないと、髪色が落ちやすい状態になってしまいます。
その定着する期間が、ヘアカラー後の10日間です。
・髪の毛のダメージ状態で色落ちの速度は変わる
ヘアカラーやブリーチ(脱色)を繰り返した髪の毛は、キューティクルが広がってダメージを蓄積している状態です。
この状態でヘアカラーをすると髪色は変わりますが、キューティクルが閉じないため色素が定着せず色落ちをしやすくなります。
ヘアカラーはキューティクルを薬剤で開き、その中に色素を入れるため髪へのダメージは避けられません。
現状の髪質がどうなっているか美容師に相談をして、髪にダメージを蓄積させない頻度でヘアカラーを楽しみましょうね。!
・紫外線に要注意
紫外線が肌に良くないということは一般的に知られていることですが、実は髪の毛にもダメージを与える原因になります。
強い紫外線を受けると、髪の毛の内部を守っているキューティクルが剥がれてしまい、その隙間から紫外線が入ってきてしまうのです。
髪の毛に紫外線が入ってしまうと、内部のメラニン色素が破壊され、減少してしまうことで、色があせて退色してしまいます。
紫外線から受ける髪の毛のダメージを守るためにも、適切なシャンプーを使用したり、アウトバストリートメントを使用しましょう!
以上です。!
よかったら試してみてくださいね!