ストレートアイロンを使った

アレンジを紹介します!

まず王道なのはやっぱり

波ウェーブですよね♪

ストレートアイロンでできる独特のウェーブが可愛いです〜

では始めます!

1 全体をブロッキングしてから巻く

IMG_7541

動画・画像のようにクリップを使い、あらかじめストレートアイロンで巻きやすいようにブロッキングしておきます!

2 ストレートアイロンを入れて反回転させる

ストレートアイロンで髪を挟んだ後、内側へ反回転させて1つ目の波ウェーブをつくります。

IMG_7542
一度反回転させた後に180度回転させて2つ目の波ウェーブをつくります。

IMG_7543

※1.ミディアムヘアで襟足の髪が短い際には、火傷の恐れがありますのであまり無理して巻かないようにしましょう!

3 上の段も同じように

波ウェーブ巻きをしていく

襟足の髪を巻き終えたら上の段も同じように巻いていきましょう。

上へ進むにつれて髪の長さが長くなる場合は、無理に根本から毛先までを一気に形付けるのではなく、一度ストレートアイロンを抜いてから毛先のみ巻いて調整しましょう。

4 波ウェーブ風に巻く もう1つの巻き方
今まで紹介したようにストレートアイロンを反回転させながら波ウェーブ巻をしていく方法の他に、ストレートアイロンで巻きおさめた後、毛先のみ上巻きにすることで波ウェーブ巻き風に仕上げることもできます。

この作業はストレートアイロンをクルクル回転させながら熱を当てる髪の位置をズラしていくだけなので、人によってはこちらの方が楽にできます!

5 無理に一度で巻かないこと

「髪の量」「髪の太さ」によっては一度にストレートアイロンで巻ける毛量も異なるので、一度で巻きにくいようであれば無理して巻かずに2つに分けて巻きましょう。

6 顔周りの髪は小分けにしておく

IMG_7544

表面の髪は、「トップの髪として巻く髪」と「顔周りとして巻く髪」に分けてからストレートアイロンで巻くようにしましょう。顔周りのウェーブ感は、骨格や顔によって似合わせ方がウェーブの強さで異なりますので、小分けにしてから自分の好みに合わせて巻くようにすると良い感じに仕上がると思います。

7 根本にボリュームを加える

全体の髪を巻き終えたらトップを中心に根本のボリュームを加えましょう。
この作業時に根本を寝かせたままストレートアイロンを入れるだけだと、ボリュームが出ないので気をつけましょう。

IMG_7545
最後に全体のバランスを整えたら完成です!!

波ウェーブ巻きの持続性は高い

カールアイロンで巻くよりも、ストレートアイロンで波ウェーブ巻きをした方が断然崩れにくいということがわかりました。

カールアイロンで巻くときのように一定方向に巻き収めるのと違い、一回一回反回転させながら形を付けていく事と、髪を折り曲げるようにして巻いていくので形が崩れにくいようです。

冒頭でもお伝えしたように、髪の硬さによって巻いた髪が崩れやすかったりする人は一度お試しくださいね☆

波ウェーブがメインになりましたが
外ハネなどもかわいいですよ!

アイロン大活躍です!!

IMG_7540

ぜひ試してください!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: