こんにちは!!!
スマホは、私たちの生活に今や欠かせないものになっていますよね。
そんなスマホが原因で体調不良を引き起こしているというのは、みなさん薄々お気づきだと思います。

0646A4FE-5988-4E20-A8CB-E8B9792842AB

今日はスマホの見過ぎが原因で実は体調不良につながっている?慢性化している肩こりなども、実はスマホが原因かもしれません!!
ここ最近、小中高校生が肩凝りや頭痛、首の凝りの改善を訴えて病院に行くケースが多いそう。
すべてスマホのせいだとはいえないですが、8割を超える割合でスマホが原因にあると言われているようです。

 

首の筋肉の凝りによる痛みは、顔や喉にある器官の神経を興奮させ、耳鳴りやドライアイ、慢性鼻炎の原因ともなるようです。

C2F91719-867C-4E8C-8512-ACBDA980B20C

もともと人間の目は光源を見るようにはできていないので、自然界では太陽光による反射光で、あらゆる「モノ」を見るように発達してきたため、光の源を見つめすぎると視神経はすぐに疲れてしまうのです。
ここ最近よく聞く、ブルーライトという言葉。
ブルーライトは長時間浴びると眠気を誘う物質のメロトニンを抑制してしまうと言われていて、睡眠前に布団の中などでスマホを触ったりしていると、眠れなくなってしまったりもします。

視神経の疲れが脳を異常な興奮状態にしてしまう事で、睡眠障害や目の奥の痛み、頭痛、めまい、嘔吐などの症状があらわれるのです。

 

 

ひとまずの、できる対策としては、目の疲れに効くツボを押す事で、緩和しましょう!!!

左右の眉がしらの骨の内側にあるくぼみが「攅竹」、左右の目頭にあるくぼみが「晴明」。目の疲れや乾きを感じたらぐっとゆっくり押して刺激を与えるとよいです。

まずは、ツボ押しで緩和できるようにしてみましょう。

そして、側頭部のマッサージも効果的です。目の筋肉とつながっているので、側頭部、特に耳の上のあたりをぐりぐりとマッサージすると目の疲労回復にもつながります!!

そして、スマホの見過ぎを控えること、心がけたくてもなかなか難しかったりします。
もちろん、お仕事で必要不可欠な方も多いはず。

今はスマホの画面に貼る、ブルーライトカットの保護フィルムやガラスフィルムなどを使って少しでも軽減するか、ブルーライトカットのメガネも最近ではお洒落な種類豊富に出ていたりもします!!

 

 

いかがでしたか????
自分に合ったできる対策で、スマホの見過ぎが原因の体調不良を少しでも軽減しましょう!!!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: