どうも!!
みなさんこんにちは!ぐっちです!
「糖化」は、体内のたんぱく質と糖質が結びつくことでできた「AGEs(糖化最終生成物)」によって、肌のくすみやたるみの原因になってしまいます。
~肌のくすみや老化を引き起こす4つの食習慣~
1.高血糖が続く食生活をしている
甘いものの間食が多かったり、清涼飲料水をよく飲むと、糖分が余ってしまうことになりやすいため、AGEsができやすくなるようです。
残りの3つの習慣のポイントは、「高温」と「油」です。
2.AGEsを多く含む食品を摂り過ぎている
食材の種類でいうと「肉類>魚類>野菜や果物」。
ベーコン、フランクフルト、牛肉、マヨネーズ、鮭には特に多いので注意!!
3.揚げ物をよく食べる
AGEsは高温での調理が長く続くほど増えるもの。
同じ食材でも調理の仕方で発生量は変わってきます。
多くなる危険性があるのは「揚げる>焼く>煮る」の順番。
4.電子レンジを多用している
高温での調理となる電子レンジ。
1回の使用でもAGEsが増加するのに、何度も温め直すとそのたびに増えていくんだとか!
AGEsが多くなる要因は、温度と油。
結構みなさんやりがちだったりしませんか?
今度は逆に老化を防止する方法をお伝えします☆
老化を防止するにはアンチエイジングをすることが大切です◎
①老化の正体を知る
老化という『敵』と戦うには、まず『老化の正体』を正確に知っておくことが大切です。
②カロリー制限
現時点で最も確実に老化を防ぐ効果があると言われるアンチエイジング方法がカロリー制限です。食事のカロリーを少なくしましょう、省エネ人間になりましょう、ということです。
③適度に運動し過剰な運動は避ける
運動は必然的に活性酸素を発生させます。
一般にスポーツ選手は短命になりやすいと言われています。おそらく体を限界まで酷使すること、特定の運動に特化することが影響していると考えられます。
④ストレスを溜めない
ストレスが老化の原因になることは常識に近いですが、ストレスは少なくとも2つのルートで私達を老化させます。
ストレス自体が体を酸化させる要因です。
④腸内環境を整える
腸は第二の脳とも呼ばれ、体の中でも神経細胞が集中している場所です。特に免疫細胞の7割が腸に集まっているので、病気の予防のためには腸内環境を整えることが決定的に重要なのです。
腸内環境を整えるためには、水分と食物繊維の豊富な食事を摂り、血行を良くする運動を行うことから始めましょう。
⑤徹底的に紫外線を避ける
肌老化の90%は紫外線による光老化だと言われています。
紫外線を防ぐためには極力日光に当たらないこと、外出時は男性でも日焼け止めを塗るべきです。
少しはお役に立ちましたか?
正しい食習慣をしアンチエイジングを続けて老化防止しましょう♩