こんにちは!アシスタント岩崎です(^_^)
ゴールデンウィークも終わり梅雨が始まり、仕事や学校が始まりなんだか毎日体が怠いと感じている方も多いのでは???
寝たら取れるだろうと思っているその疲れも寝ても覚めてもなんだか取れないその疲れの原因と解消法をご紹介します(^_^)!
▽周りが物で溢れている▼
部屋が雑多に散らかっていると、脳を集中させるのは困難。無駄にエネルギーを消耗させてしまうのです。部屋、とくに机のまわりには必要最低限のものしか置かないようにしましょう。
▽朝ごはんをおざなりにする▼
朝食は1日の中で最も重要な食事だと聞いたことがあるでしょう?朝食をとらない、またはバランスの悪い朝食は、体に悪影響を及ぼします。
体の調子を整えるために、全粒穀物、少しのタンパク質、そして果物や野菜を含んだ朝食を毎日食べるようにしましょう。
▽水分が足りていない▼
あ〜だるいな〜。と思ったら、まず冷水を1杯飲みましょう。一切飲み食いせずに仕事や勉強に集中することからくる疲れは、これで対処できることも。
私たちは、知らず知らずのうちに水分不足になりがちです。
▽寝る前にPCとスマホをいじっている▼
十分寝ているはずなのに、なぜか体がだるい……それ、電子機器を長時間使っていることが原因かも。
スマホやPC、テレビなどの光は睡眠に悪影響を及ぼすことは知っていても、実際にはやめられない人が多いのでは? とにかく、寝る前くらいはデジタル・デトックスすべし!
▽過度な睡眠▼
「眠りすぎは体によくない。1日を通して体が活発ではなくなってしまう」と、多くの科学者が提唱しています。
体内のリズムを崩すことになるので、毎日の体のサイクルを管理している脳の一部が混乱状態になってしまうのです。
▽運動不足▼
デスクワークだから長時間同じ場所に座りっぱなし……なんてスタイルは体によくありません!(キッパリ)。首の痛みや頭痛の原因となってしまうのです。
運動は、ホルモンのバランスを整え、疲労を解消してくれます。さらに気分転換にも◎。
まずは1日20分間、軽く運動を始めてみてはいかが? どうしてもできない時は、休憩中にストレッチをしたり、なるべく階段を使うようにするだけでもOK。
いかがでしたか???
私も常日頃からやってしまってるな〜…。とゆうことばかりでした(T_T)
みなさんも生活リズムを見直して意識してより良い生活にしましょう(^_^)