こんにちは!
LeAの木原です!
皆様はこの外出自粛期間の間に髪の毛のことをしっかりいたわれていますか??
不要不急な外出を控え、お休みの日のイベントなどがなくなり人と必要以上に会わないとなると気を抜いたりされていませんか?

今日のブログは意外と知らない、タオルドライのやり方についてアドバイスさせて頂きます
皆様意外と油断していませんか?
この始めの第一歩がとても大切なんです。
たかがタオルドライ、されどタオルドライです
まずはこのタオルドライがとても大事ですE81D123B-67DD-402C-8EA6-25B147ED3D50

シャンプー直後の、ポタポタと水が滴る状態で髪を乾かそうとはしていませんか?

そんな状態で髪を乾かし始めると、時間がかかるばかりか乾かしムラが出来てしまう原因でもあります。

水滴が落ちない程度まで、タオルを頭からかぶせ、手もみするように
頭皮の水気をタオルに吸わせます。
この際にふかふかのタオルの生地が潰れていない状態の物を使うとより良いです
ゴシゴシすることの無い様にイメージとしては頭皮をマッサージするようにしてみましょう!

髪の中間から毛先は、タオルで包んでプレスするように水気をタオルにうつすようなイメージです!
優しくポンポンとしてあげても良いです!
髪の毛は、ご存知だと思いますが濡れている状態が一番デリケートです
髪の表面にある「キューティクル」が、水分によって柔らかくなっておりタオルでゴシゴシするだけでも傷ついたり、剥がれたりすることがあります。
そしてこの後洗い流さないトリートメントをつけるのですが、その成分も水分にによって薄まってしまうのでしっかり浸透しやすい状態を作ってあげます。

いかがでしたでしょうか?
なかなか毎日の中で意識することが大変かもしれませんが、このケアひとつで今後のデサィンの幅も広がりますのでぜひ皆様もキレイ髪目指して日々のヘアケア頑張りましょう!8E241895-712E-4750-8BBD-3ED571281C19

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: