爪もみってご存知ですか???
そのままの意味で爪をもむことです!!
爪マッサージですね!!
まず、爪もみって何!?
爪の生え際の角の部位にあるツボを刺激する健康法です。爪の生え際には副交感神経のツボがあり、このツボをマッサージして刺激することによって副交感神経の活動を活性化させることができるのです!
現代社会の生活リズムの中では、自律神経の活動はどうしても交感神経が優位になりがちです。
爪もみをすることで、自律神経のバランスがとれ、ストレス軽減と癒しに大いに役立つことが期待できます。
いったいどんな効果があるのか、、、??
爪もみをしていると指先や手の艶がアップするの言われていて、みずみずしい手を保つこともできると言われています!!!
女性は水仕事をする機会がやはり多いので、家事による手へのダメージを防ぐことが難しいですよね。
ハンドクリームを塗っていても、効果が追い付かない事もありますよね。治る前にまた水仕事でという繰り返しになってしまいます。
そのような時にこそ!!是非!!爪もみをプラスしてみて下さい!!
力の入れ方は痛気持ちいいくらいにしましょう!!
両手とも親指から小指まですべて揉んでいきましょう。
代謝が良い方は、すぐに体の奥がじわっと温かくなるのを感じられる可能性があります◎
感じられない場合でも、気が付いた時に“爪もみ”をしていると徐々に体が温かくなる変化を感じられるようになってくることもあります。
この、写真の部分をマッサージしていきます!!
薬指は、行動している時に働く交感神経を刺激する指なので、薬指だけを刺激することは避けましょう!!
必ず、ほかの4本の指といっしょにバランスよく刺激しましょう。
他の指はすべて副交感神経でリラックスを促します。
【 親指 】
・アトピー性皮膚炎 ・咳 ・ぜんそく ・円形脱毛症など
【 人差し 指】
・潰瘍性大腸炎 ・胃潰瘍 ・十二指腸潰瘍など
【 中指 】
・耳鳴り ・難聴など
【 薬指 】
・うつ ・低血糖 ・アレルギー症状(アトピー、鼻炎、ぜんそそく)など
【 小指 】
・脳梗塞 ・不眠 ・高血圧 ・肩こり ・腰痛 ・老眼 ・頭痛 ・生理痛 など
指にもそれぞれ異なる効果があったりします!!まんべんなく全ての指をマッサージすることで、リラックス効果を得られます!!
爪もみだけでリラックス効果が得られるのは、魅力的ですよね!!簡単にできるので、是非取り入れてみて下さい!!
手は年齢を表すと言われていますよね。
常にキレイに保ちたいものです☆☆