こんにちは、岩崎です(^^)
今回は少しの違いで変わるヘアアレンジのコツについてお伝えしたいと思います!
ヘアアレンジを頑張ってみても、何か上手くいかない…
こなれた感じを出したいのに、思うようにならない…
仕上がりが上手くいかないのは、不器用なせいだと諦めがちですが、実は
ちょっとしたコツを押さえるだけで、ヘアアレンジは上達するんです♡
◎ベース作りをしっかりする◎
まとめるからといってベース作りを怠ってしまうと台無しです。
まず、ヘアアレンジをはじめる前に毛先を2カールほどざっくりと巻きます。
波ウェーブなんかを使うのも良いですね♪
こうすることで、ふんわりこなれた垢抜けヘアに仕上げることが出来ます♡
巻いた後は、毛量が多い方は、ミルクでしっとりとさせ、毛量が少ない方は、スプレーでくっしゅっとさせボリュームを出してあげましょう。
ベース作りをしっかりする事で、ヘアアレンジもやりやすくなります♡
◎ピンを正しく使う◎
ねじりヘアやまとめ髪に必須なアメピンですが皆さんは、正しく使う事が出来ていますか?
きっと、なみなみを上に使っているという方が多いと思いますが、正しい向きは、なみなみが下なんです!
これだけで、キープ力に大きな違いが生まれます!
ピンが落ちやすいという方は、少ない毛束でとめるか、ワックスやスプレーを髪に馴染ませてからとめてみてください!
また、ピンにヘアスプレーをかけ少し乾かしてから使うのもオススメな方法です!
ピンが上手に使えるようになると、ヘアアレンジの幅も広がってくるので、ぜひマスターしてみてください!!
◎すぐ使えるコツ!◎
-くずしヘア-
結んだ後、トップやサイドの髪を少しづつ整えるように引っ張ります。
崩す際の毛量は少しずつ!仕上げにスプレーでしっかり固める事でボサボサ頭は防げます。
こうする事で、今流行りの無造作感が生まれます!
-隠しピン-
ピンが丸見えになっていると、せっかくのアレンジがカッコ悪くなってしまい台無しですよね…。
仕上がりに少しこなれ感を出してくれる、
隠しピンのやり方は意外と簡単なんです♪!
ねじった髪の終わり部分をピンですくい、ピンを差し込むだけでピンは隠れてくれます!
ポイントは、アメピンの平らな部分を頭と並行することです。
黒いだけのピンを刺す時に、とっても支える簡単テクニックですね♪
お出かけ前のスタイリングに参考にしてみてくださいね!♪