髪によい食べ物というと、多くの方はワカメやコンブなどの海草類を思い浮かべると思います!でも、それだけでは足りません!

毛髪の約95%は、18種類ものアミノ酸が結合してできている「ケラチン」というタンパク質からできています。実は、ワカメやコンブにはアミノ酸は少量しか含まれていないため、海藻類を摂取するだけでは、髪の健康は維持できません!

・良質のタンパク質
毛髪の原料であるアミノ酸を多く含む食物は、良質のタンパク質。私たち日本人は草食人種なので、植物性のタンパク質──大豆、豆腐などが体質的に適しているようです。とはいえ、動物性タンパク質がダメというわけではありません!摂るなら、飽和脂肪酸を含む肉類より、不飽和脂肪酸を含む魚介類が良いです!

しかし、タンパク質の摂取だけでは不十分。タンパク質を体の中に取り込むためには、ビタミンも必要です。髪のためには、ビタミンA、B6、Eを積極的に摂取しましょう!

・ビタミンAを多く含むもの
緑黄色野菜(ニンジン、カボチャ、ホウレンソウなど)、ウナギなど。肝臓に蓄積されて、皮膚・爪・髪などを健康に保ちます!

・ビタミンB6を多く含むもの
イワシ、マグロ、サバなどの青魚など。タンパク質の代謝に大きく関わり、健康な皮膚や髪をつくります!

・ビタミンEを多く含むもの
オリーブオイル、コーン油、マーガリンなどの植物油、ナッツ類、ゴマ、玄米など。血行を良くして、皮膚や頭皮に酸素と栄養を供給します!

・ニンニク、タマネギ
また、健康な毛髪を生み出す毛母細胞は、血行が悪いと働きが悪くなります。ですから、血行を良くする効果があるニンニクやタマネギも、毎日摂取すると良いです!

・食事は決まった時間に摂るようにする
生活リズムが乱れると、身体の機能のバランスが崩れてしまいます。食事は決まった時間に摂るようにしましょう!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_gnail

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_egf_m

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89_calivio_facebook

(Visited 1 times, 1 visits today)
Tags: