こんにちは!
LeAの木原です!
今日は女性も男性も気になるテーマの一つ
「抜け毛」です!
いつまでも若々しくおしゃれなヘアスタイルを楽しみたいですよね!
その為にも髪の毛はとても大切です!
そんな自分の髪の毛でいつまでもヘアデザインを楽しんで頂くための抜け毛対策をアドバイスさせて頂きますので、宜しければ日々の頭皮ケアの参考にしてください!
そもそも
・抜け毛の主な原因とは?
抜け毛を予防するためには、まず原因を知っておくことがとても大切です!
薄毛の原因はひとつではなく、いくつかの要素が複雑に組み合わさった結果で発症すると言われていますが、特に遺伝や男性ホルモンが大きく関与していることが最近では知られているのです
男性ホルモンの一種であるテストステロンは、「5α-リダクターゼ」という酵素の影響を受けることによって、デハイドテストステロンと呼ばれる強力なホルモンに変質します。
この変質には遺伝的な要素が関与しているといわれ、デハイドテストステロンは頭髪の成長サイクルを狂わせると考えられています。
続いての要因が、偏った食生活や睡眠不足といった生活習慣の乱れです。また、過度なストレスや過剰なヘアケアも要因として挙げられます。
今回はその生活習慣の改善による対策をお話しさせて頂きます!
比較的すぐに実践できる抜け毛予防が、生活習慣の改善ですが、特にどのような点に気をつければ良いかおわかりですか?!
まずは栄養バランスの取れた食事を心がけることです。規則正しく朝昼晩の三食を食べる、少しずつ多くの食品・食材を食べる、なるべく多くの野菜を摂取する、そして食べすぎないことが重要です。
また肥満や運動不足は毛髪に悪影響を及ぼす可能性もあるのです!
さらに徹底していくのでしたら、髪の成長に良いとされる食材を意識して摂取するのもおすすめです。
例えば、髪の基本成分であるケラチンのもとになるのが、上質なアミノ酸を含むタンパク質です。
タンパク質は、肉や魚、大豆製品、牛乳、乳製品など多くの食材や製品に含まれています。甲状腺の働きを助け、髪の発育を促進するヨード、血行を良くして抜け毛を防ぐビタミンEやA、頭皮の新陳代謝を促進するビタミンBといった栄養素もあります。
お酒をよく飲む人や喫煙者は、お酒とたばこを控えたほうが良いでしょう。睡眠を十分に取ること。ストレスを発散して、溜め込まない。そのような健康的な生活を心がけることが抜け毛予防の第一歩です
少しでも意識すれば改善できそうな事だと思いますので、今日から是非取り入れてみて下さい!